(最終更新日:2025-05-02 18:55:39)
  ナカムラ イッソウ
  中村 一創
   所属   福岡教育大学  教育学部 英語教育研究ユニット
   職種   講師
基本情報
■ 学歴
1. 2022/04~2025/03 東京大学 大学院人文社会系研究科 博士課程単位取得満期退学
2. 2020/04~2022/03 東京大学 大学院人文社会系研究科 修士課程修了 修士(文学)
3. 2016/04~2020/03 東京大学 文学部 人文学科英語英米文学専修課程 卒業 学士(文学)
■ 専門分野
1. 理論言語学
2. 言語脳科学
■ 教育・研究紹介
オートポイエーシスという枠組みに基づいて、人間言語がどのようなシステムなのか考えています。生命や社会のように、環境との入出力関係によらず自己を書き換え続ける有機的なネットワークのことをオートポイエティック・マシンと呼びますが、私は言語もオートポイエティック・マシンの一種であると捉えており、言語の自己書き換えプロセスにより第一言語獲得や第二言語習得、あるいは長期の言語変化が生じると考えています。こうした見立てに基づいて、生成言語学や記号学、神経科学などの成果を援用しつつ、言語システムの基礎理論を構築しています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
言語学, 英語学, 認知科学, 認知脳科学, 神経科学一般, 哲学、倫理学 (キーワード:理論言語学、統辞論、言語哲学、脳科学、認知科学) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Sentencehood Linguistic Research 33,1-38頁 (単著) 2024/10
2. 論文  Structural description by binary relations Linguistic Research 33,66-74頁 (単著) 2024/10
3. 論文  Differential networks for processing structural dependencies in human language: linguistic capacity vs. memory-based ordering Frontiers in Psychology 14,1頁 (共著) 2023/07
4. 論文  文とは何か 人文×社会 1(1),251-268頁 (単著) 2021/03
5. 論文  Merge-Generability as the Key Concept of Human Language: Evidence From Neuroscience Frontiers in Psychology 10,1頁 (共著) 2019/11
■ 学会発表
1. 2022/09 Distinct Cortical Responses to Different Dependency Types in a Sentence(ヒト脳イメージング研究会)
2. 2022/08 言語脳科学における「良質な成果」とは何か—理論言語学者の視点から(九州大学言語学研究会)
3. 2022/06 理論言語学者が見た言語脳科学(日本言語学会)
4. 2021/07 文の内的定義と極小主義(上智大学言語学会)
■ 所属学会
1. 日本英語学会
2. 日本言語学会
教育活動
■ 授業科目
1. 英語学ゼミC
2. 英語学講義
3. 英語(コミュニケーション)
4. 英語(総合)