(最終更新日:2025-05-01 09:10:49)
  イワサ ヨシヤ
  岩佐 佳哉
   所属   福岡教育大学  教育学部 社会科教育研究ユニット
   職種   講師
基本情報
■ 学歴
1. 広島大学 博士課程修了 博士(学術)
■ 専門分野
1. 自然地理学、災害地理学、防災教育
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
地理学, 地球人間圏科学 (キーワード:自然地理学、災害地理学、変動地形学、古地震学、防災教育) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Landscape changes caused by the 2024 Noto Peninsula earthquake in Japan Science Advances 10(49),pp.eadp9193 (共著) 2024
2. 論文  地域の自然災害リスクの理解を深める相互型防災活動-小・中学生と大学生との防災交流を通じて- 防災教育学研究 3(2),63-74頁 (共著) 2023
3. 論文  法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング―広島県東広島市における旧呉市上水道の事例― E-journal GEO 18(2),367-379頁 (共著) 2023
4. 論文  SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性 活断層研究 2022(57),1-13頁 (共著) 2022/12
5. 論文  熊本県西原村小森におけるトレンチ掘削調査に基づく布田川断層帯の活動履歴 活断層研究 2022(56),47-58頁 (共著) 2022/06
全件表示(17件)
■ 学会発表
1. 2025/03 災害対応支援における浸水推定図の作成―令和6年台風第10号に伴う大分県由布市湯布院町における浸水被害の事例(2025年日本地理学会春季学術大会)
2. 2024/11 令和6年能登半島地震に伴う津波浸水と到達時間および痕跡高の分布(日本活断層学会2024年度秋季学術大会)
3. 2024/05/28 低価格モバイルLiDARとCLAS-GNSSを用いた令和6年能登半島地震に伴う地形変化の調査(日本地球惑星科学連合2024年大会)
4. 2024/05/27 令和6年能登半島地震に伴う能登半島北部における津波浸水と遡上高の分布(日本地球惑星科学連合2024年大会)
5. 2024/03/19 令和6年能登半島地震に伴う津波浸水分布図の作成とその地理的特徴(2024年日本地理学会春季学術大会)
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2023/11 日本活断層学会 若手優秀講演賞
2. 2023/03 日本地理学会 2022年度日本地理学会賞(若手奨励部門)
3. 2022/06 日本地球惑星科学連合 日本地球惑星科学連合2022年大会地球人間圏科学セクション 学生優秀発表賞
4. 2021/06 地理科学学会 優秀発表賞
5. 2020/11 日本活断層学会 若手優秀講演賞
全件表示(9件)
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 地理科学学会
2. 日本地球惑星科学連合
3. 日本地理学会
4. 日本活断層学会
教育活動
■ 授業科目
1. 地理学概論
2. 学校教育課題研究(卒業研究)
3. 自然地理学講義
社会活動
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2024
日出支援学校防災研修会-防災教育の視点-
■ 出前授業実績
1. 2024
情報科学高校 総合的な探求の時間「防災について考える」
2. 2024
稲葉学園高校 防災・減災講座
3. 2022
熊野東中学校 防災出前講座
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2024
全国活断層帯情報整備検討委員会
2. 2024
地理空間情報活用推進に関する九州地区産学官連携協議会
3. 2024
大分県立日出支援学校防災教育モデル事業に関する実践委員会
4. 2024
大分県防災教育推進委員会
5. 2023
全国活断層帯情報整備検討委員会
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail