(最終更新日:2025-06-06 12:22:43)
  タケダ ユウジ
  武田 裕司
   所属   福岡教育大学  教育学部 国語教育研究ユニット
   職種   講師
基本情報
■ 学歴
1. 2014/04~2017/03 広島大学 教育学研究科 文化教育開発専攻 博士課程修了 博士(教育学)
■ 専門分野
1. (教育)国語科教育 (研究)国語教育学、文学的文章の学習指導、学習者研究
■ 教育・研究紹介
国語科における文学的文章の学習指導のあり方について、学習者の「自己」の観点から研究しています。大学の講義においては、国語科授業のあり方を「理論」と「実践」の両輪から検討することを目的としています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:国語科教育) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  「Q7 文学的文章の指導法にはどのようなものがあるか」「Q8 文学的文章を読む授業づくりの難しさにはどういうものがあるか」 新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育 50-52-128-130頁 (共著) 2021/11
2. 論文  言語文化の享受と継承を意識した高等学校における俳句学習の開発  (14) (共著) 2025/03
3. 論文  小学生のポストモダン絵本に対する読者反応 : ショーン・タン『いぬ』の国語科教材としての可能性 福岡教育大学紀要. 第一分冊, 文科編 74,1-10頁 (共著) 2025
4. 論文  小学校国語科における「神話」教材を用いた授業実践の展開―教育雑誌における実践報告を手がかりに― 福岡教育大学国語科研究論集 (64),60-48頁 (単著) 2023/03
5. 論文  高校生によるChatGPTを鑑とした国語学習の省察 論叢 国語教育学 (19),29-42頁 (共著) 2023
全件表示(24件)
■ 学会発表
1. 2024/11 言語文化の享受と継承を意識した高等学校における俳句学習の開発(第12回九州国語教育学会)
2. 2024/10/27 国語科教育研究に求められる新たな「知」 ②芸術系教科と国語科の対話(第147回全国大学国語教育学会 越谷大会)
3. 2024/05/25 行為としての文学をどのように学ぶか ②―中学校・高等学校国語科における物語・小説の役割から考える―(第146回全国大学国語教育学会 鹿児島大会)
4. 2023/11/04 垣内松三の再検討 ―読者の役割を中心に―(第145回全国大学国語教育学会 信州大会)
5. 2023/11/04 行為としての文学をどのように学ぶか①―小学校国語科における物語(ショートショート)創作の学習指導について―(第145回全国大学国語教育学会 信州大会)
全件表示(17件)
■ researchmap
researchmap
■ 所属学会
1. 2018/02~2022/09 富山大学国語教育学会
2. 2018/02~ 国語科学習デザイン学会
3. 2018/02~ 日本国語教育学会
4. 2017/04~ 九州国語教育学会
5. 2014/04~ 日本教科教育学会
全件表示(10件)
教育活動
■ 授業科目
1. 中等国語科指導法A
2. 初年次セミナー
3. 国語科指導法
4. 国語科教育特別研究Ⅰ
5. 国語科教育特別研究Ⅱ
全件表示(9件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
小学校国語科におけるオノマトペを取り入れた言語感覚育成のための研究
2. 2024
小学校国語科授業における子どもの語彙力育成に関する研究
3. 2024
小学校高学年における物語創作指導の在り方について
4. 2024
文学的文章の学習指導における「主題」に焦点を当てた単元構想 ―『海の命』を用いて―
5. 2024
演劇的手法を取り入れた国語科授業に関する研究
全件表示(6件)
社会活動
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2024
2024年度授業づくりセミナー
2. 2024
福岡県筑豊地区小学校国語部会
■ 出前授業実績
1. 2024
ポストモダン絵本を読む授業-ショーン・タン『いぬ』-
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail