| 1. | 
            2025/03/26 | 
            
              How to use AlphaGeometry and Newclid(Risa/Asir Conference 2025)
              
              
             | 
          
          
            | 2. | 
            2024/07/23 | 
            
              Integrating GeoGebra with React and WebAssembly: A Web-Based Approach for Mathematical Software Development,(The 8th International Congress on Mathematical Software)
              
              
             | 
          
          
            | 3. | 
            2024/03/28 | 
            
              GeoGebra/WebAssemblyを用いた数学パズルアプリの実装(Risa/Asir Conference 2024)
              
              
             | 
          
          
            | 4. | 
            2023/12/09 | 
            
              How to use WebAssembly with GeoGebra(統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」)
              
              
             | 
          
          
            | 5. | 
            2023/08/31 | 
            
              WebAssemblyを用いたRSA暗号体験アプリの作成(RIMS共同研究「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」)
              
              
             | 
          
          
            | 6. | 
            2023/03/28 | 
            
              数学ソフトウェアの作り方(WebAssemblyによるCプログラムのWebアプリ化)(Risa/Asir Conference 2023)
              
              
             | 
          
          
            | 7. | 
            2023/03/14 | 
            
              WebAssemblyを用いた数学ソフトウェアのWebアプリ化(日本数学会ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント34」)
              
              
             | 
          
          
            | 8. | 
            2023/02/11 | 
            
              数学ソフトウェアの作り方(第148回日本数学会九州支部例会)
              
              
             | 
          
          
            | 9. | 
            2022/03/20 | 
            
              React を用いた GeoGebra の Web への埋め込み(Risa/Asir Conference 2022)
              
              
             | 
          
          
            | 10. | 
            2022/02/14 | 
            
              WebAssembly による数学ソフトウェアの Web アプリ化(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所短期共同研究「数式処理研究と産学連携の新たな発展」)
              
              
             | 
          
          
            | 11. | 
            2021/12/11 | 
            
              How to embed GeoGebra into Web(統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」)
              
              
             | 
          
          
            | 12. | 
            2021/03/21 | 
            
              Dockerを使ったiOS/Android用asirビルド環境(Risa/Asir Conference 2021)
              
              
             | 
          
          
            | 13. | 
            2020/09/21 | 
            
              GeoGebraでのスクリプトの使い方(日本数学会ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント31」)
              
              
             | 
          
          
            | 14. | 
            2019/12/16 | 
            
              CAS in Sandbox on mobile devices(RIMS共同研究「Computer Algebra -- Theory and its Applications」)
              
              
             | 
          
          
            | 15. | 
            2019/11/19 | 
            
              How to make an app using Javascript on GeoGebra(統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」)
              
              
             | 
          
          
            | 16. | 
            2019/10/20 | 
            
              Sandbox環境を利用したモバイル端末上での数式処理システムについて(日本数式処理学会 2019年度理論分科会&システム分科会合同研究会)
              
              
             | 
          
          
            | 17. | 
            2019/03/26 | 
            
              Risa/Asir on a digital paper tablet(Risa/Asir Conference 2019)
              
              
             | 
          
          
            | 18. | 
            2019/02/24 | 
            
              数学ソフトウェアで教育の何が変わるか(日本数式処理学会 第14期第1回 教育分科会)
              
              
             | 
          
          
            | 19. | 
            2018/12/17 | 
            
              On the factorization problem in 15 puzzle group by the loop generators(RIMS Symposium "Computer Algebra -- Theory and its Applications")
              
              
             | 
          
          
            | 20. | 
            2018/06/09 | 
            
              Loop generatorsによる15パズルの最適アルゴリズムとGod's numberについて(第27回日本数式処理学会大会)
              
              
             | 
          
          
            | 21. | 
            2018/03/26 | 
            
              アクセシビリティに配慮したスライドパズルアプリの開発(Risa/Asir Conference 2018)
              
              
             | 
          
          
            | 22. | 
            2018/02/23 | 
            
              音声読み上げに対応したスライドパズルアプリの試作(情報アクセシビリティをめぐる諸問題に関する研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 23. | 
            2017/12/08 | 
            
              スライドパズルにおける回転型操作とアクセシビリティ(情報処理学会 第5回アクセシビリティ研究会)
              
              
             | 
          
          
            | 24. | 
            2017/11/14 | 
            
              How to create sliding puzzles on GeoGebra(統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」)
              
              
             | 
          
          
            | 25. | 
            2017/09/13 | 
            
              Loop generators and factorization problem in mn-1 puzzle groups(日本数学会2017年度秋季総合分科会)
              
              
             | 
          
          
            | 26. | 
            2017/09/10 | 
            
              置換パズルのコンピュータによる解法と最短手数問題(日本数学会ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント25」)
              
              
             | 
          
          
            | 27. | 
            2017/07/17 | 
            
              Loop Generators in the mn-1 Puzzle and Factorization Problem(12th Workshop on Mathematical User Interfaces)
              
              
             | 
          
          
            | 28. | 
            2017/03/30 | 
            
              Loop generators and factorization in 15 puzzle group(Risa/Asir Conference 2017)
              
              
             | 
          
          
            | 29. | 
            2017/02/18 | 
            
              Loop generators and factorization in mn - 1 puzzle groups(第136回 日本数学会九州支部例会)
              
              
             | 
          
          
            | 30. | 
            2017/02/11 | 
            
              15パズルの回転型操作と数式処理による自動解法(情報アクセシビリティをめぐる諸問題に関する研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 31. | 
            2016/11/01 | 
            
              How to build GeoGebra from source code(統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」)
              
              
             | 
          
          
            | 32. | 
            2016/06/05 | 
            
              数式処理システムのarm64対応について(日本数式処理学会第25回大会)
              
              
             | 
          
          
            | 33. | 
            2015/06 | 
            
              Cross-platform MathUI via Qt and OpenXM framework(日本数式処理学会第24回大会)
              
              
             | 
          
          
            | 34. | 
            2015/03 | 
            
              QtQuickとMathJaxによる数式処理GUIの作成(Risa/Asir Conference 2015)
              
              
             | 
          
          
            | 35. | 
            2015/02 | 
            
              マルチプラットフォーム数式処理アプリの作成について(「科学情報の電子化・自動処理,およびそのアクセシビリティ」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 36. | 
            2014/08 | 
            
              An implementation method of a CAS with a handwriting interface on tablet devices(The 4th International Congress on Mathematical Software)
              
              
             | 
          
          
            | 37. | 
            2014/08 | 
            
              タブレット端末への数式処理システムの実装手法(RIMS Workshop on Developments in Computer Algebra Research)
              
              
             | 
          
          
            | 38. | 
            2014/07 | 
            
              How to develop a mobile computer algebra system(The 39th International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation)
              
              
             | 
          
          
            | 39. | 
            2014/03 | 
            
              Risa/Asir on various compact devices(Risa/Asir Conference 2014)
              
              
             | 
          
          
            | 40. | 
            2014/01 | 
            
              SSH指定校における数式処理を用いた暗号学習について(日本数式処理学会 東北地区合同分科会)
              
              
             | 
          
          
            | 41. | 
            2013/08 | 
            
              数式処理を用いたルービックキューブの素数位数操作の探求(IMI 研究集会「数式処理研究と産学連携の新たな発展」)
              
              
             | 
          
          
            | 42. | 
            2013/06 | 
            
              An adventure of chasing operations with order 11 on Rubik's Cube(日本数式処理学会第22回大会)
              
              
             | 
          
          
            | 43. | 
            2013/03 | 
            
              On a port of Risa/Asir for the Android platform(Risa/Asir Conference 2013)
              
              
             | 
          
          
            | 44. | 
            2013/01 | 
            
              どうしたら数式処理が教育現場で使われるようになるのか(日本数式処理学会東北地区合同分科会教育分科会パネルディスカッション)
              
              
             | 
          
          
            | 45. | 
            2012/07 | 
            
              The current state of computer algebra system on tablet devices(RIMS Workshop on Developments in Computer Algebra Research)
              
              
             | 
          
          
            | 46. | 
            2012/05 | 
            
              タブレット端末上の数式処理システムの現状とその実装(Sage days in Japan)
              
              
             | 
          
          
            | 47. | 
            2012/03 | 
            
              The current state of CAS on tablet devices(Risa/Asir Conference 2012)
              
              
             | 
          
          
            | 48. | 
            2011/09 | 
            
              An implementation of simplification on Risa/Asir and its application(日本数式処理学会第20回大会)
              
              
             | 
          
          
            | 49. | 
            2011/03 | 
            
              Basic requirements for mobile math e-Learning and its prototype implementation(Risa/Asir Conference 2011)
              
              
             | 
          
          
            | 50. | 
            2011/02 | 
            
              モバイル数学eラーニング(「科学情報の電子化・自動処理・アクセシビリティをめぐる諸問題」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 51. | 
            2010/07 | 
            
              An Interface for Math e-Learning on Pen-Based Mobile Devices(Mathematical User-Interfaces Workshop 2010 at the ninth Mathematical Knowledge Management Conference)
              
              
             | 
          
          
            | 52. | 
            2010/07 | 
            
              The State of Computer Algebra on Compact Devices(Third Workshop on Compact Computer Algebra in CICM2010)
              
              
             | 
          
          
            | 53. | 
            2009/09 | 
            
              PDAを活用した手書き化学式入力システム(科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡 研究成果発表会)
              
              
             | 
          
          
            | 54. | 
            2009/08 | 
            
              携帯情報端末を利用した理科教育の実践(日本理科教育学会第59回全国大会)
              
              
             | 
          
          
            | 55. | 
            2009/02 | 
            
              科学へジャンプ・サマーキャンプでのルービックキューブ解法学習の試み(研究集会「科学情報の電子化・自動処理・アクセシビリティをめぐる諸問題」)
              
              
             | 
          
          
            | 56. | 
            2008/11 | 
            
              視覚障害者の数式処理を用いたRubik's cube解法学習の試み(「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 57. | 
            2008/07 | 
            
              On the User Interface of AsirPad -- a Pen-based CAS for PDA(14th International Conference on Applications of Computer Algebra (ACA2008))
              
              
             | 
          
          
            | 58. | 
            2008/02 | 
            
              数式処理によるルービックキューブ解法表示ソフトの開発(研究集会「科学文書の電子処理とアクセシビリティ」)
              
              
             | 
          
          
            | 59. | 
            2007/12 | 
            
              手書き数式入力対応数式処理システム AsirPad(日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ WISS2007)
              
              
             | 
          
          
            | 60. | 
            2007/11 | 
            
              GAPを用いたRubik's Cube解法表示ソフトについて(「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 61. | 
            2007/08 | 
            
              ペンベース携帯情報端末を活用した実践事例報告(「数式処理と教育」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 62. | 
            2007/07 | 
            
              無線LANとペンベース型端末を用いた算数授業の可能性について(RIMS共同研究「数式処理研究の新たな発展」)
              
              
             | 
          
          
            | 63. | 
            2007/03 | 
            
              NintendoDS の教育利用について(Risa/Asir Conference 2007)
              
              
             | 
          
          
            | 64. | 
            2007/02 | 
            
              PDAと手書き数式インターフェースの教育利用(研究集会「数式文書の電子処理とアクセシビリティ」)
              
              
             | 
          
          
            | 65. | 
            2006/12 | 
            
              InftyEditor with InftyReader - pdf2latex を目指して(「Computer Algebra - Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 66. | 
            2006/11 | 
            
              手書き数式インターフェース内蔵PDAの教育利用(「数式処理と教育」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 67. | 
            2006/09 | 
            
              「教育の情報化の推進に資する研究」報告書に対する私見(「科学情報の電子化,自動処理,アクセシビリティをめぐる最近の研究動向と今後の課題」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 68. | 
            2006/08 | 
            
              PDAと手書き数式インターフェースを用いた実践授業について(情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2006)
              
              
             | 
          
          
            | 69. | 
            2006/07 | 
            
              A Handwriting Recognition Algorithm for Mathematical Expressions and its Application to Mathematical User-Interfaces(KIAS-RIMS joint workshop on Computer Algebra - Efficient Computation of Grobner bases and Mathematical Algorithms Based on It -)
              
              
             | 
          
          
            | 70. | 
            2006/07 | 
            
              Affine plane curves with one place at infinity and polynomial curves(KIAS-RIMS joint workshop on Computer Algebra - Efficient Computation of Grobner bases and Mathematical Algorithms Based on It -)
              
              
             | 
          
          
            | 71. | 
            2005/12 | 
            
              AsirPad - A Computer Algebra System with a Pen-based Interface on PDA(7th Asian Symposium on Computer Mathematics(ASCM2005))
              
              
             | 
          
          
            | 72. | 
            2005/12 | 
            
              AsirPad の関数グラフ描画機能について(「Computer Algebra -- Design of Algorithms, Implementations and Applications」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 73. | 
            2005/09 | 
            
              数式を含んだ文書作成ツール InftyEditor とその関連ソフトウェア(日本数学会ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント」)
              
              
             | 
          
          
            | 74. | 
            2005/08 | 
            
              AsirPad - a computer algebra system with handwriting interface on PDA(11th International Conference on Applications of Computer Algebra(ACA'2005))
              
              
             | 
          
          
            | 75. | 
            2005/08 | 
            
              AsirPad を用いた実践授業について(科学情報の電子化とアクセシビリティに関するワークショップ)
              
              
             | 
          
          
            | 76. | 
            2005/08 | 
            
              On polynomial curves in the affine plane(日本学術振興会国際研究集会「Theoretical Effectivity and Practical Effectivity of Groebner Bases」)
              
              
             | 
          
          
            | 77. | 
            2005/07 | 
            
              InftyEditor の現状と AsirPad for Win32 について(RIMS共同研究「Computer Algebra 研究の新たな発展」)
              
              
             | 
          
          
            | 78. | 
            2005/06 | 
            
              数学授業におけるPDAと手書き数式インターフェイスの活用(第14回 日本数式処理学会大会)
              
              
             | 
          
          
            | 79. | 
            2005/03 | 
            
              手書き数式インターフェースを活用した実践授業について(Risa/Asir Conference 2005)
              
              
             | 
          
          
            | 80. | 
            2005/02 | 
            
              Infty Editor と AsirPad の現状について(第三回 OpenXM committers meeting)
              
              
             | 
          
          
            | 81. | 
            2004/09 | 
            
              Authoring Tool for Mathematical Documents - Infty -(Mathematical User-Interfaces Workshop at the Third Mathematical Knowledge Management Conference)
              
              
             | 
          
          
            | 82. | 
            2004/09 | 
            
              Risa/Asir 上における積分関数の実装について(第13回 日本数式処理学会大会)
              
              
             | 
          
          
            | 83. | 
            2004/08 | 
            
              coLinux 用 OpenXM ディスクイメージ(数理解析研究所短期共同研究集会「Computer Algebra 研究の新たな発展」)
              
              
             | 
          
          
            | 84. | 
            2004/03 | 
            
              AsirPad -- A Handwriting Interface for Asir on Zaurus(Risa/Asir Conference 2004)
              
              
             | 
          
          
            | 85. | 
            2004/02 | 
            
              数理科学分野のためのe-ラーニング用教材作成ソフトの開発(新技術フォーラム in 福岡)
              
              
             | 
          
          
            | 86. | 
            2003/12 | 
            
              AsirPad - PDA用手書き数式入力対応数式処理システム -(研究集会「科学情報の自動処理とその応用をめぐる諸問題」)
              
              
             | 
          
          
            | 87. | 
            2003/12 | 
            
              PDA 用手書き数式入力インターフェース AsirPad の開発(「Computer Algebra -- Algorithms, Implementations and Applications」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 88. | 
            2003/12 | 
            
              数学の授業におけるインタラクティブなコンテンツを含んだ授業教材作成システム(電子情報通信学会教育工学研究会)
              
              
             | 
          
          
            | 89. | 
            2003/09 | 
            
              On the Abhyankar's question for affine plane curves with one place at infinity(日本数学会2003年度秋季総合分科会)
              
              
             | 
          
          
            | 90. | 
            2003/09 | 
            
              数式処理を利用したアビヤンカの多項式パラメータ表示問題の解決について(「数学解析の理論的展開の計算機上での遂行可能性」研究集会)
              
              
             | 
          
          
            | 91. | 
            2003/06 | 
            
              On a polynomial parametrization problem of plane curves with one place at infinity(第12回 日本数式処理学会大会)
              
              
             | 
          
          
  | 
    
       5件表示
    
   | 
  | 
    
       全件表示(91件)
    
   |