(最終更新日:2025-05-22 11:46:51)
  オギノ チサコ   Ogino Chisako
  荻野 千砂子
   所属   福岡教育大学  教育学部 国語教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 2006/03
(学位取得)
九州大学 博士(文学)
■ 専門分野
1. 国語学(日本語学)
■ 教育・研究紹介
日本語という言語を客観的に分析できるように,共通語と諸方言とを比較考察しながら,日本語の特徴について研究しています。 特に,琉球語と比較することで,日本語の本質を追究することができるのではないかと考えています。
研究活動
■ 著書・論文歴
1. 論文  とりたて性を持つ副助詞「が」-大分県中津方言と福岡県旧糸島郡の今津方言- 福岡教育大学国語科研究論集 28(66),52-76頁 (共著) 2025/03
2. 論文  南琉球八重山語黒島方言の単純名詞のアクセント型の数は2か3か 国立国語研究所論集 (NINJAL Research Papers) 28,1-25頁 (共著) 2025/01
3. 論文  「方言を軸にした伝統文化教育-喜界町立早町小学校の取り組み-」 福岡教育大学 国語科研究論集 (64),20-46頁 (共著) 2023/03
4. 著書  「テモラウの依頼用法-テイタダク成立への契機-」 「させていただく」大研究 121-157頁 (単著) 2022/12
5. 著書  「宮良方言のsikeehuNの意味と機能」 日本語文法史研究 6,61-86頁 (単著) 2022/11
全件表示(34件)
■ 学会発表
1. 2025/03/15 八重山語川平方言のアクセント体系に関する一報告(令和6年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会)
2. 2024/09/07 北琉球語の敬語としての「モラウ」と「~テモラウ」(第74回西日本国語国文学会 鹿児島大会 シンポジウム)
3. 2024/05/31 八重山語西表西部諸方言における音調発生(第118回日本方言研究会 研究発表会)
4. 2024/05/31 八重山黒島方言の指示詞体系について(第118回日本方言研究会 研究発表会)
5. 2024/04/06 竹富町黒島方言の指示詞(沖縄言語研究センター4月研究会)
全件表示(46件)
■ 受賞学術賞
1. 2013/03 大分大学学長表彰
2. 2012/11 第30回新村出研究奨励賞
3. 2011/09 大分大学女性枠研究者奨励賞最優秀賞
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 日本語学会(旧:国語学会)
2. 九州大学国語国文学会
3. 西日本国語国文学会
4. 東アジア日本語教育・日本文化研究学会
5. 日本文法学会
全件表示(6件)
教育活動
■ 授業科目
1. 国語学概論
2. 国語学概論(中書道)
3. 国語学演習A
4. 国語学特別研究Ⅰ
5. 国語学特別研究Ⅱ
全件表示(12件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
大分方言におけるテカラ節とテ節について
2. 2024
テモ節の発達
3. 2024
「外来語系接尾辞「チック」と「ライク」の比較研究」
4. 2022
筑後方言に見られる特徴について ―使用実態と歴史的観点からの考察―
5. 2021
連体修飾節を受ける人称代名詞の語用論的研究
全件表示(21件)
社会活動
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2025
シマユミタ勉強会 第1回 ~シマユミタ指導に向けて~
2. 2025
シマユミタ勉強会 第2回 ~音の仕組み(1)~