(最終更新日:2025-05-07 10:46:25)
  コハグラ カオリ
  古波藏 香
   所属   福岡教育大学  教育学部 学校教育研究ユニット
   職種   講師
基本情報
■ 学歴
1. 大阪大学 人間科学研究科 博士課程単位取得満期退学 修士(学校教育学)
■ 専門分野
1. 平和教育、道徳教育
戦争の記憶、災厄の記憶
■ 教育・研究紹介
専門分野は平和教育です。とりわけ、戦争や震災、公害病などの「災厄の記憶」をいかに継承できるのかということをテーマとした研究に取り組んでいます。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
教育学 (キーワード:平和教育、戦争の記憶、災厄の記憶、道徳教育) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  „Bilder der Atombombe“: Zur Tradierung von Erinnerungen an den Atombombenabwurf von Hiroshima   (共著) 2024/12
2. 著書  道徳教育の理論と実践 (アクティベート教育学⑨)   (共著) 2020/04
3. 著書  子どもと教育の未来を考えるⅡ   (共著) 2017/10
4. 論文  「これからの「戦後」への教育学」 : さまざまな実践と理論研究の観点から  (30),3-14頁 (共著) 2025/03
5. 論文  生成され続ける集合的記憶―M.アルヴァックスの”collectif”概念に着目して― 教育学研究 90(4),13-24頁 (単著) 2023/12
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2021/09 伝達と創造―『原爆の絵』プロジェクトを通して想起と想像を考える―(教育思想史学会第31回大会)
2. 2018/09 教育研究における東アジアのポジショナリティ(教育思想史学会第28回大会)
3. 2017/07 The potentiality of “History textbook dialogue” : How can bediscussed Asian histories among Asianpeoples(Asian Link ofPhilosophy ofEducation)
4. 2015/08 戦中期における長田新の平和教育思想―『新知育論』の教育思想を手がかりに―(日本教育学会第74回大会)
5. 2015/01 A study on the thought of peace education in Japan after World War Ⅱ – Focusing on Arata Osada’s thoughts in the early post-war period(Asian Link ofPhilosophy ofEducation)
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 2017/12 教育哲学会
2. 2015/11~ 教育思想史学会
3. 2013/05~ 日本教育学会
4. 2011/06~ 日本道徳教育方法学会
教育活動
■ 授業科目
1. 人間形成原論
2. 人間形成原論
3. 基礎実習
4. 基礎実習A
5. 学校教育課題演習
全件表示(16件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
2. 2024
3. 2024
4. 2024
5. 2024
全件表示(16件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2022
免許法認定講習
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2024
令和6年度附属久留米小学校研究発表会
2. 2024
令和6年度附属小倉中学校研究発表会
3. 2024
令和6年度附属小倉小学校研究発表会
4. 2024
令和6年度附属福岡小学校研究発表会
5. 2024
朝倉市立杷木中学校平和学習会
全件表示(6件)
■ 出前授業実績
1. 2022
福岡県立新宮高等学校出前授業
2. 2022
福岡県立朝倉高等学校出前授業