基本情報 |
■ 学歴
1. |
|
西南学院大学大学院 博士課程修了 博士(人間科学)
|
2. |
2013/04~2018/03
|
西南学院大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 博士課程修了 人間科学
|
3. |
2011/04~2013/03
|
西南学院大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 修士課程修了 人間科学
|
|
■ 専門分野
|
■ 教育・研究紹介
教育方法学(授業研究・授業分析)を専門としており、研究フィールドは社会科教育、特にシティズンシップ教育に取り組んでいます。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
シティズンシップ教育, 社会科教育, 教師教育, 授業研究(質的研究) (キーワード:教育方法学(質的な授業研究) 社会科教育・シティズンシップ教育 教師教育)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
教師ナビゲートのポイント「『何が』が変わればよいのか?」 教育科学社会科教育No.737 (737),34-37頁 (単著) 2020/08
|
2.
|
著書
|
研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本「研ぎ澄まされた発問とは?」 社会科教育四月号(2021) (単著) 2020
|
3.
|
著書
|
自らの課題を追究しつつ,生き生きと活動する子どもーICT(タブレットPC)を活用したマット運動を通してー 考える子ども (単著) 2018/12
|
4.
|
著書
|
子どもに寄り添うとは 考える子ども, (単著) 2017/07
|
5.
|
著書
|
子どもの風景 子どもが司会をする授業を通して 考える子ども, (No.352),1-2頁 (単著) 2017/01
|
6.
|
著書
|
“小学校中学年向け学級イベント”ネタ 授業力・学級統率力 (No.054),83-85頁 (単著) 2014/09
|
7.
|
著書
|
授業の流れに即した板書「終末・まとめでする板書の基礎基本ワザ」 教育科学社会科教育 (No.661),26-27頁 (単著) 2014/05
|
8.
|
論文
|
中学校社会科における「問題解決学習」の実践 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報,第12号 (第12号) (共著) 2022/03
|
9.
|
論文
|
教職大学院学卒者対象科目「授業づくりの理論と質的研究の基礎」において育成される資質・能力に関する考察 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報,第12号 (第12号) (共著) 2022/03
|
10.
|
論文
|
子供の文脈を中心とした「真正の学び」に関する実践的研究 福岡教育大学紀要第70号,第4分冊 (共著) 2021/03
|
11.
|
論文
|
小学校社会科におけるシティズンシップ教育実践の検討 (単著) 2021/03
|
12.
|
論文
|
小学校社会科における合意形成型授業実践の検討 (共著) 2021/03
|
13.
|
論文
|
教師の単元展開における実践的思考の研究 (単著) 2021/03
|
14.
|
論文
|
教職大学院におけるカリキュラム開発―授業構築の理論と質的研究の基礎の育成をめざして― 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報,第11号 (共著) 2021/03
|
15.
|
論文
|
教育実践におけるD-OODAループの適用可能性に関する研究 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報,第11号 (単著) 2021/03
|
16.
|
論文
|
質的アプローチによる中学校社会科実践の検討―二項対立場面の授業分析を通して― (共著) 2021/03
|
17.
|
論文
|
「子ども理解」を中核とした校内研究の試み 福岡教育大学教職大学院年報第10号 (単著) 2020/03
|
18.
|
論文
|
学校教育における電子情報ボード活用に関する一考察 福岡教育大学教職大学院年報第10号 (単著) 2020/03
|
19.
|
論文
|
小学校社会科における意思決定型授業実践の検討
―佐賀大学文化教育学部代用附属佐賀市立本庄小学校社会科部の実践を事例に― 福岡教育大学教職大学院年報第10号 (単著) 2020/03
|
20.
|
論文
|
シティズンシップ教育実践の研究―シティズンシップ教育実践のための理論的基盤の明示― 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 (9),53-61頁 (単著) 2019/03
|
21.
|
論文
|
教職大学院の教育内容についての検討 -日本の学校教育に関する教職大学院教員と院生の意識の考察- 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 (9),63-72頁 (共著) 2019/03
|
22.
|
論文
|
教育実践力開発コース学習会 リヒテルズ氏講話記録(要旨) 「世界の教育の動向を踏まえ,日本で,今,あなたにできること」 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 (9),289-301頁 (共著) 2019/03
|
23.
|
論文
|
小学校社会科実践における質的研究としてのパフォーマンス評価の試み 社会科実践研究,福岡社会科教育実践学会誌 (9),1-9頁 (単著) 2019/02
|
24.
|
論文
|
質的な授業評価を通した教師のPDCAサイクルに関する研究
―初任者教師を事例として― (24) (単著) 2018/06
|
25.
|
論文
|
小学校社会科のシティズンシップ教育実践の研究 (単著) 2018/03
|
26.
|
論文
|
社会科教育実践における質的研究―小学校3年生社会科「これからのコンビニについて考えよう」の場合― 福岡教育大学教職大学院年報 (単著) 2018/03
|
27.
|
論文
|
シティズンシップ教育における開発的研究 (第53号),109-112頁 (単著) 2017/12
|
28.
|
論文
|
国語科授業実践に関する質的研究―小学校4年生「一つの花」を事例に― 西南学院大学大学院研究論集 (5) (単著) 2017/08
|
29.
|
論文
|
小学校社会科授業実践における授業評価の試み―授業分析とパフォーマンス評価の関連的取り組みを通して― 九州教育経営学会研究紀要 (24) (単著) 2017/06
|
30.
|
論文
|
シティズンシップ教育研究の検討-カリキュラム開発・授業実践・学習者評価の観点から― 西南学院大学大学院研究論集 (3),95-105頁 (単著) 2016/07
|
31.
|
論文
|
シティズンシップ教育における授業実践研究-モビリティ・マネジメントからのアプローチ- 九州教育経営学会研究紀要 (22),75-83頁 (単著) 2016/06
|
32.
|
論文
|
社会科授業における子どものシティズンシップの明示化―「抽出児中心型発言表」を用いた授業分析による― 教育方法学研究 (41),1-11頁 (単著) 2016/03
|
33.
|
論文
|
「価値分析」を取り入れた意思決定型社会科の実践的研究-小学校第5学年「くらしや自然を守る-沖縄-を事例として-」 社会科実践研究 (6),1-12頁 (単著) 2016/02
|
34.
|
論文
|
シティズンシップ教育の開発研究-小学校社会科における政治学習の実践分析を通して― 西南学院大学大学院研究論集 (1),157-170頁 (単著) 2015/08
|
35.
|
論文
|
小学校歴史学習における子どもの意思決定能力の評価に関する研究 九州教育経営学会研究紀要 (21),43-52頁 (単著) 2015/06
|
36.
|
論文
|
シティズンシップ教育の実践研究―カリキュラムの様相-解釈による― 九州教育経営学会研究紀要 (20),45-54頁 (単著) 2014/06
|
37.
|
論文
|
小学校における校内授業研究の考察―公立A小学校と私立S小学校の事例研究を通して― 九州教育経営学会研究紀要 (19),111-119頁 (単著) 2013/06
|
38.
|
論文
|
「教育実習指導」における模擬授業の質的研究-「世界史」の授業を事例に 西南学院大学人間科学論集 8(1),45-85頁 (共著) 2012/08
|
39.
|
論文
|
「優先順位」を方法原理とした国際理解学習の授業開発 ―6年生単元「世界の国々と私たち」の場合― 社会認識教育学研究 (27号),21-30頁 (単著) 2012/03
|
40.
|
論文
|
社会科授業におけるマネジメントサイクルの一考察 ―小学校4年生単元「安全なくらしを守る」の実践を通して― 社会認識教育学研究 (26号),21-30頁 (単著) 2011/03
|
41.
|
論文
|
シティズンシップ教育における社会科学習指導の可能性を探る ―小学校社会科 第4学年「伸びゆく佐賀市」の実践を通して― 社会認識教育学研究 (25号),11-20頁 (単著) 2010/03
|
42.
|
論文
|
意思決定型授業を活性化する研究 ―単元「聖武天皇と都の文化」の学習活動を通して- 社会認識教育学研究 (18号),31-40頁 (単著) 2003/03
|
43.
|
その他
|
私の授業構想① 第3学年「市の様子とうつりかわり」 新学習指導要領とこれからの小学校社会科 22-23頁 (単著) 2017/12
|
5件表示
|
全件表示(43件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/02/26 |
社会科全国大会佐賀大会における赤松小の取り組みとその意味について(福岡社会科教育実践学会 第13回研究発表大会)
|
2. |
2021/10/02 |
一般教員のカリキュラム・マネジメント力養成 ― 横断的な学習デザイン力の開発を中心に ―(令和3年度日本教育大学協会研究集会)
|
3. |
2020/12/13 |
一般教員の教科等横断的な学習デザイン・評価力養成プログラムの開発―2年間の予備研究分析に基づくフレームワーク構築(第31回教育目標・評価学会)
|
4. |
2020/12/12 |
小学校社会科におけるシティズンシップ教育実践の検討―授業研究の視点から―(第1回日本シティズンシップ教育学会)
|
5. |
2020/10/10 |
社会科単元展開における教師の実践的思考と子どもの学びに関する考察(日本教育方法学会第70回大会自由研究発表)
|
6. |
2020/10/10 |
附属学校での成果を活かしたカリキュラム・マネジメン ト力養成 ―横断的な学習デザイン力の開発を中心に―(令和2年度 日本教育大学協会研究集会)
|
7. |
2019/11/09 |
小学校社会科において市民の育成はいかに具現化されるのかー価値判断・意思決定学習の意義と可能性ー(第68回 全国社会科社会科教育学会 全国研究大会)
|
8. |
2019/09/21 |
教師の単元展開における実践的思考の研究(第29回日本教師教育学会)
|
9. |
2019/03/18 |
カリキュラム・マネジメント力を有する教員養成及び研修 の試行に関する研究(研究プロジェクト成果報告会 -平成 30 年度 福岡教育大学 教育総合研究所研究事業-)
|
10. |
2018/11 |
汎用的な資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメントのための予備的研究Ⅱ―先進的実践の長期的,質的検証を通して―(第29回教育目標・評価学会)
|
11. |
2018/09 |
カリキュラム・マネジメントによるコンピテンス育成の長期的検証(Ⅱ) ―談話分析による質的検証―(日本教育方法学会第54回大会 自由研究発表)
|
12. |
2017/11 |
汎用的な資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメントのための予備的研究―社会科、道徳、総合的な学習を核とした教科横断的な学習設計・評価から―(第28回教育目標・評価学会)
|
13. |
2017/10/01 |
質的授業評価を通したPDCAの考察―新任教諭の場合―(日本教育方法学会第53回大会)
|
14. |
2016/11 |
パフォーマンス課題からみた意思決定型授業実践分析 -米国PBL理論に着目して-(第27回教育目標・評価学会)
|
15. |
2016/10 |
「抽出児中心型発言表」を用いたシティズンシップの明示化―小学校4年生社会科の授業において-(日本教育方法学会第52回大会)
|
16. |
2016/02 |
パフォーマンス課題からみた意思決定型授業実践分析 -「真正性」に着目して-(第27回社会系教科教育学会・第32回鳴門社会科教育学会合同研究大会)
|
17. |
2015/11 |
社会科実践におけるパフォーマンス課題の検討-他者との関係構築思考を指導評価する社会科ワークシート開発に向けて-(第26回教育目標・評価学会)
|
18. |
2015/02 |
子どもが生きる社会科授業実践―子ども自身が進める授業(社会科会議)の試み―(第6回福岡社会科教育実践学会)
|
19. |
2013/10 |
単元終末における表現と思考-社会科教育におけるパフォーマンス評価の取り組み-(第63回日本社会科教育学会,全国研究大会)
|
20. |
2012/06 |
小学校における校内研究の考察―西南学院小学校の事例研究を通して―(九州教育経営学会第83回定例研究会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 研究シーズ集
1.
|
研究シーズ集
|
|
■ 所属学会
1.
|
2019/12~
|
日本シティズンシップ教育学会
|
2.
|
2017/04~
|
日本教師教育学会
|
3.
|
2015/01~
|
目標・評価学会会員
|
4.
|
2014/02~
|
日本教育方法学会
|
5.
|
2014/02~
|
福岡社会科教育実践学会
|
6.
|
2018~
|
∟ 常任理事
|
7.
|
2012/10~
|
日本公民教育学会
|
8.
|
2012/10~
|
日本社会科教育学会
|
9.
|
2011/10~
|
社会科の初志を貫く会
|
10.
|
2011/04~
|
九州教育経営学会
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
教育活動 |
■ 授業科目
1. |
授業づくりの理論と質的研究の基礎
|
2. |
授業実践と評価の研究Ⅰa(社会科)
|
3. |
授業実践と評価の研究Ⅰb(社会科)
|
4. |
授業実践と評価の研究Ⅱ(社会科)
|
5. |
授業実践と評価の研究Ⅳ(社会科)
|
6. |
教科等における授業実践と評価の研究Ⅱ社会
|
7. |
教科等における授業実践と評価の研究Ⅲ社会
|
8. |
教育実践の理論と授業づくり(社会科)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
社会活動 |
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2022
伊万里市立黒川小学校校内研究会講師
|
2.
|
2022
佐賀市立本庄小学校校内研究会講師
|
3.
|
2022
佐賀市立諸富北小学校校内研究会講師
|
4.
|
2022
福岡教育大学附属福岡小学校授業づくりセミナー(社会科)講師
|
5.
|
2021
令和3年度全国小学校社会科研究協議会研究大会 佐賀大会赤松会場
|
6.
|
2021
佐賀市立思斉小学校校内研究会講師
|
7.
|
2021
佐賀市立赤松小学校校内研究会講師
|
8.
|
2021
古賀市立花見小学校校内研究会講師
|
9.
|
2021
基山町立若基小学校校内研究会講師
|
10.
|
2020
佐賀市立西与賀小学校校内研究会講師
|
11.
|
2020
佐賀市立赤松小学校校内研究会講師
|
12.
|
2020
佐賀県小学校社会科教育研究会講師
|
13.
|
2020
古賀市立花見小学校校内研究会講師
|
14.
|
2020
直方市立新入小学校校内研究会講師
|
15.
|
2019
免許状更新講習(選択必修)
|
16.
|
2019
免許状更新講習(選択)
|
17.
|
2019
唐津市立長松小学校
|
18.
|
2019
嬉野市立五町田小学校
|
19.
|
2019
福岡教育大学附属小倉中学校研究発表会 第2学年部会指導助言
|
20.
|
2019
福岡教育大学附属福岡小学校研究発表会 くらし部 指導助言
|
21.
|
2019
筑豊教育事務所課題研修
|
22.
|
2018
免許状更新講習(選択)
|
23.
|
2018
古賀市立花見小学校研究発表会
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 審議会・委員会等の実績
1.
|
2022
かとう学園学校運営協議会委員
|
2.
|
2022
大島学園学校運営協議会副会長
|
3.
|
2022
玄海学園学校運営協議会
|
4.
|
2022
福津市いじめ対策協議会
|
5.
|
2022
福間南小学校運営協議会委員
|
6.
|
2021
かとう学園学校運営評議会委員
|
7.
|
2021
玄海学園学校運営評議会
|
8.
|
2021
福津市いじめ対策協議会
|
9.
|
2021
福間南小学校運営評議員
|
10.
|
2021
筑前町第三者委員会
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
その他 |
■ メールアドレス
|