基本情報 |
■ 学歴
1. |
(学位取得)
|
学習院大学 博士(日本語日本文学)
|
2. |
|
学習院大学大学院 日本語日本文学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 専門分野
1.
|
(教育)日本近世文学 (研究)近世の実録(実録体小説),近世小説類
|
|
■ 教育・研究紹介
日本の古典文学のうち、江戸時代の文学を中心に研究しています。 江戸時代の文学が、それ以前の古典をどのように利用して新たな作品世界を作り出しているかを学生とともにみていき、当時の言語営為の豊かさを考えています。 また、本文や周辺資料を手がかりに、当時の風俗・文化についても知ろうとしています。
|
|
研究活動 |
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿 (共著) 2023/02
|
2.
|
著書
|
城郭の怪異 (共著) 2021/06
|
3.
|
著書
|
源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編 411-424頁 (共著) 2021/03
|
4.
|
著書
|
明治の教養 変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉 (共著) 2020/01
|
5.
|
著書
|
文化史のなかの光格天皇 (共著) 2018/06
|
6.
|
著書
|
歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』 (単著) 2018/05
|
7.
|
著書
|
関ヶ原はいかに語られたか いくさをめぐる記憶と言説 (共著) 2017/08
|
8.
|
著書
|
浜辺の文学史 (共著) 2017/03
|
9.
|
著書
|
秀吉の虚像と実像 22頁 (共著) 2016/06
|
10.
|
著書
|
天空の文学史 雲雪風雨 15頁 (共著) 2015/02
|
11.
|
著書
|
文政期読本の基礎的研究 5頁 (共著) 2015
|
12.
|
著書
|
千年の百冊 23頁 (共著) 2013/04
|
13.
|
著書
|
鳥獣虫魚の文学史 第四巻 魚の巻 19頁 (共著) 2012/07
|
14.
|
著書
|
近世実録翻刻集 (共著) 2012
|
15.
|
著書
|
江戸書物の世界 雲英文庫を中心にたどる (共著) 2010/10
|
16.
|
著書
|
八戸市立図書館所蔵南部家旧蔵本 実録解題 (共著) 2010/02
|
17.
|
著書
|
読本【よみほん】事典江戸の伝奇小説』 (共著) 2008/02
|
18.
|
著書
|
近世実録の研究―成長と展開― (単著) 2008/02
|
19.
|
著書
|
実録体小説の基礎的研究―データベース『実録所在目録 附録 実録目次一覧』構築・公開に向けて 10頁 (共著) 2007
|
20.
|
著書
|
新版 近世文学研究事典 (共著) 2006/02
|
21.
|
著書
|
歴史群像シリーズ 図説江戸の人物254 (共著) 2004/03
|
22.
|
著書
|
江戸文学と出版メディア―近世前期小説を中心に― (共著) 2001/10
|
23.
|
著書
|
日本説話伝説大事典 (共著) 2000/06
|
24.
|
著書
|
江戸の華 歌舞伎絵展 (共著) 1999/04
|
25.
|
論文
|
速水春暁斎画作「実録種」絵本読本の種本利用態度―敵討ちを題材とする作品を例に― 国語と国文学 100(11),47-61頁 (単著) 2023/11
|
26.
|
論文
|
近世実録の諸特徴 柳川資料集成 月報 (23),8-13頁 (単著) 2019/09
|
27.
|
論文
|
『中山深秘録』を読む―定信嫌いの、池田治政 日本文学 (単著) 2017/09
|
28.
|
論文
|
敵討ち物実録「創作」の一方法―『荒川武勇伝』を例に 文学 16(4) (単著) 2015/07
|
29.
|
論文
|
翻刻『敵討会稽錦』(三)―巻四・巻五 雅俗 14 (単著) 2015/07
|
30.
|
論文
|
翻刻『敵討会稽錦』(二)―巻二・巻三 雅俗 (13),54-70頁 (単著) 2014/07
|
31.
|
論文
|
翻刻『敵討会稽錦』(一) 雅俗 (12),96-107頁 (単著) 2013/07
|
32.
|
論文
|
「七北田敵討ち」物実録の特徴と、その広がり 『鯉城往来』 (15),1-22頁 (単著) 2012/12
|
33.
|
論文
|
「久留米騒動物」実録の基礎的研究―『筑後国郡乱実記』系統を中心に― 雅俗 (11),45-64頁 (単著) 2012/06
|
34.
|
論文
|
〈書評〉山本卓著『舌耕・書本・出版と近世小説』 国語と国文学 88(10),51-55頁 (単著) 2011/10
|
35.
|
論文
|
西鶴と浮世草子 最新文献ガイド 平成20・21年版 西鶴と浮世草子研究 (5),293-326頁 (共著) 2011/06
|
36.
|
論文
|
「お春の敵討ち」実録の広がり 福岡教育大学国語科研究論集 (52),57-71頁 (単著) 2011/02
|
37.
|
論文
|
西鶴と浮世草子 最新文献ガイド「平成15~19年版」補遺 西鶴と浮世草子研究 (4),271-285頁 (共著) 2010/11
|
38.
|
論文
|
「お春の敵討ち」実録の形成--写本の備える真実らしさ 日本文学 59(10),25-35頁 (単著) 2010/10
|
39.
|
論文
|
実録と十七世紀 文学 11(3),145-157頁 (単著) 2010/05
|
40.
|
論文
|
西鶴と浮世草子 最新文献ガイド 平成19年版 西鶴と浮世草子研究 (3),217-241頁 (共著) 2010/05
|
41.
|
論文
|
目録篇 西鶴・浮世草子研究文献目録(稿)「昭和45年~63年」 西鶴と浮世草子研究 (3号別冊府録) (共著) 2010/02
|
42.
|
論文
|
実録から絵本読本へ―二つの「忠孝美善録」 江戸文学 (40),61-75頁 (単著) 2009/05
|
43.
|
論文
|
西鶴と浮世草子 最新文献ガイド 平成18年版 西鶴と浮世草子研究 (2),233-252頁 (共著) 2007/11
|
44.
|
論文
|
「活字翻刻本」実録の諸相―田宮坊太郎物を例に― 日本文学 56(10),56-65頁 (単著) 2007/10
|
45.
|
論文
|
破戒への道―実録『観延政命談』における日道の恋― 文学 8(5),115-126頁 (単著) 2007/09
|
46.
|
論文
|
実録と絵本読本―速水春暁斎画作「実録種」絵本読本をめぐって― 近世文芸 (86),41-55頁 (単著) 2007/07
|
47.
|
論文
|
〈書評〉鈴木健一編『義経伝説―判官びいき集大成』 『月刊国語教育』 25(4),82頁 (単著) 2005/06
|
48.
|
論文
|
「キリシタン実録群」の誕生 静大国文 (44),51-63頁 (単著) 2005/03
|
49.
|
論文
|
堀麦水の実録―『寛永南島変』略説 江戸文学 (29),37-48頁 (単著) 2003/11
|
50.
|
論文
|
〈書評〉高橋圭一著『実録研究―筋を通す文学―』 『日本文学』 52(7),90-91頁 (単著) 2003/07
|
51.
|
論文
|
声と文字の間―講釈・点取り本・実録― 日本文学 51(3),41-51頁 (単著) 2002/03
|
52.
|
論文
|
速水春暁斎作「実録種」絵本読本小考―『絵本顕勇録』を軸に― 読本研究新集 第3集,105-119頁 (単著) 2001/10
|
53.
|
論文
|
田宮坊太郎物実録考―実録の生長に関する一試論― 近世文芸 (70),59-70頁 (単著) 1999/07
|
54.
|
論文
|
田宮坊太郎物の実録・黒本青本・絵本読本 静大国文 (41),42-55頁 (単著) 1999/03
|
55.
|
論文
|
石川五右衛門物実録と「金門五山桐」 調査研究報告 (19),211-259頁 (単著) 1998/06
|
56.
|
論文
|
「天草軍記物」実録の成立―仮名草子『嶋原記』から「田丸具房物」へ― 近世文芸 (66),41-53頁 (単著) 1997/07
|
57.
|
論文
|
黄表紙『夜話稚種軍談』考―実録の黄表紙化― 調査研究報告 (18),619-659頁 (単著) 1997/06
|
58.
|
その他
|
近世実録の魅力 歴史書通信 (193),2-5頁 (単著) 2011/01
|
59.
|
その他
|
江戸時代のノンフィクション物―「近世実録」の面白さ 日本古書通信 73(8) (単著) 2008/08
|
60.
|
その他
|
安土桃山を理解するためのキーワード23 『国文学』 51(11),122-139頁 (共著) 2006/10
|
5件表示
|
全件表示(60件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/12/17 |
キリシタン文化と説話文学
|
2. |
2018/01/08 |
写本文化と近世実録(明星大学人文学部日本文化学科 国際シンポジウム「写本がひらく江戸へのトビラ」)
|
3. |
2014/09 |
『荒川武勇伝』の方法―敵討ち物実録の作られ方(西日本国語国文学会)
|
4. |
2013/06 |
実録の流布と享受について(国文学研究資料館基幹研究「近世における蔵書形成と文芸享受」2013年度第一回研究会)
|
5. |
2006/11 |
実録と絵本読本―速水春暁斎もの「実録種」絵本読本を例に―(日本近世文学会)
|
6. |
2000/07 |
点取り本『義士銘々伝』考(日本文学協会第20回研究発表大会)
|
7. |
1998/11 |
田宮坊太郎物実録の諸本―「実録の生長」という視点から―(日本近世文学会)
|
8. |
1996/10 |
仮名草子から実録へ―「天草軍記物」実録の成立―(日本近世文学会秋季大会)
|
9. |
1996/06 |
「天草軍記物」の生成―島原の乱の文芸化―(学習院大学国語国文学会)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ researchmap
researchmap
|
|
■ 所属学会
1.
|
2014~
|
西日本国語国文学会
|
2.
|
2000~
|
日本文学協会
|
3.
|
1997/06~
|
日本近世文学会
|
4.
|
2018/06~2020/06
|
∟ 常任委員
|
5.
|
2020/06~2021/06
|
∟ 編集委員会副委員長
|
6.
|
2021/06~2022/06
|
∟ 編集委員会委員長
|
7.
|
2022/06~
|
∟ 常任委員
|
8.
|
1997~
|
日本近世文学会
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
教育活動 |
■ 授業科目
1. |
古典文学演習B
|
2. |
国文学概論
|
3. |
国文学特別研究Ⅰ
|
4. |
国文学特別研究Ⅱ
|
5. |
国語科教材開発研究
|
6. |
学校教育課題研究(卒業研究)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1.
|
2016
『好色五人女』巻五についての研究
|
2.
|
2016
「猿蟹合戦」の研究
|
3.
|
2016
『南総里見八犬伝』における犬坂毛野のキャラクター性について
|
4.
|
2015
雨月物語と翻案された作品の比較から見えてくるもの
|
5.
|
2015
酒呑童子の研究
|
6.
|
2015
異類婚姻譚の研究ー狐と蛇を中心としてー
|
7.
|
2015
江戸時代における女性の社会的身分から見る服装
|
8.
|
2015
歌舞伎役者初代市川団十郎からみる元禄歌舞伎
|
9.
|
2015
広島神楽にみる滝夜叉姫像
|
10.
|
2015
大姫・義高伝承の研究
|
11.
|
2015
マジムンの研究
|
12.
|
2015
『雨月物語』「浅茅が宿」と「愛卿伝」の比較
|
13.
|
2015
『神使嫁入小鍛冶』と稲荷信仰の関連について
|
14.
|
2015
『浮世風呂』にみられる女性像
|
15.
|
2015
『本朝桜陰比事』にみる西鶴の意図
|
16.
|
2015
『曽根崎心中』における近松浄瑠璃の作劇法
|
17.
|
2015
『春色梅児褒美』の研究
|
18.
|
2015
『傾城買四十八手』から見る遊廓の世界
|
19.
|
2015
「江戸時代来日した外国人から見る日本像」
|
20.
|
2015
「小堀遠州と徳川家光の茶会から見る綺麗さび」
|
21.
|
2014
江戸文学における社会風刺―黄表紙を中心に―
|
22.
|
2014
東海道中膝栗毛の食について
|
23.
|
2014
奇談における怪異の役割
|
24.
|
2014
今昔物語集における見るなの禁の役割
|
25.
|
2014
井原西鶴町人物における致富道について
|
26.
|
2014
『西鶴諸国はなし』の研究
|
27.
|
2014
『春雨物語』に見る宗教観―「樊?」を中心に―
|
28.
|
2014
『明烏後正夢』における愛情表現について
|
29.
|
2014
『南総里見八犬伝』における仁義八行の玉と八犬士の関連性
|
30.
|
2014
「東海道四谷怪談」における悪役の魅力
|
31.
|
2014
「八百屋お七物」におけるお七像の研究―演劇を中心に―
|
32.
|
2013
近松門左衛門の心中ものの研究―『曾根崎心中』『心中二枚絵草紙』の脚色について―
|
33.
|
2013
春色梅児誉美の研究
|
34.
|
2013
伽婢子の研究
|
35.
|
2013
仁勢物語の研究
|
36.
|
2013
井原西鶴『好色一代男』における女性の研究
|
37.
|
2013
『雨月物語』「吉備津の釜」について
|
38.
|
2013
『百花評林』の研究
|
39.
|
2013
『武家義理物語』研究―西鶴が描く「武士像」と「義理」を中心に―
|
40.
|
2013
『南総里見八犬伝』における女性の研究
|
41.
|
2013
「桃太郎物草双紙の研究」―表現上の特徴に注目して―
|
42.
|
2012
江島生島事件における江島の人物像について
|
43.
|
2012
柳家喬太郎の新作落語の特性とその魅力について
|
44.
|
2012
人形浄瑠璃と歌舞伎における「義経千本桜」について
|
45.
|
2012
『日本永代蔵』における教訓のあり方について
|
46.
|
2012
『好色五人女』研究~巻四「恋草からげし八百屋物語」を中心に~
|
47.
|
2012
『南総里見八犬伝』における戦闘場面の考察
|
48.
|
2012
『仮名手本忠臣蔵』の研究
|
49.
|
2011
鍋島化け猫騒動の研究
|
50.
|
2011
近世における桃太郎の研究
|
51.
|
2011
真景累ヶ淵における「豊志賀の死」の研究
|
52.
|
2011
江戸時代における“一寸法師”の変遷
|
53.
|
2011
山東京伝作品における百人一首の取り扱われ方
|
54.
|
2011
『雨月物語』の研究
|
55.
|
2011
『西鶴諸国はなし』研究
|
56.
|
2021
豆腐小僧の研究
|
57.
|
2020
『西鶴諸国はなし』論―巻一の三「大晦日は合はぬ算用」を中心に―
|
58.
|
2019
都賀庭鐘作初期読本の研究
|
59.
|
2018
『西鶴諸国はなし』の研究 ー挿絵の描写に注目してー
|
60.
|
2018
西鶴は男色に何を見たのか
|
61.
|
2018
近松心中物の研究
|
62.
|
2017
『好色五人女』巻四お七を考える
|
63.
|
2017
偐紫田舎源氏と原典との距離
|
64.
|
2017
山東京伝の読本の研究―『安積沼』を中心に―
|
5件表示
|
全件表示(64件)
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2014
「愛志亭多夢礼(あいしていたむれ)」落語会と伝統芸能の魅力を探る講話
|
2.
|
2012
古典をくずし字で読む―その意義と楽しさ―
|
3.
|
2012
古典文学研究―江戸の小説を手がかりとして
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2023
題目:「歌麿と江戸文学」
|
2.
|
2019
柳川市史編さん委員会主催 第26回歴史文化講演会 題目「近世実録の諸特徴」
|
|