基本情報 |
■ 学歴
1. |
|
筑波大学 心身障害学研究科 博士課程修了 博士(教育学)
|
|
■ 専門分野
|
■ 教育・研究紹介
聴覚障害児の心理学を担当しています。 特に興味を持っている研究は、重い聴覚障害のある子どものことばの発達に関する研究です。近年は、作文の分析等も行ってきました。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
特別支援教育 (キーワード:聴覚障害、言語発達、言語理解)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
聴覚障害児の学習と指導
発達と心理学的基礎 (共著) 2018/09
|
2.
|
論文
|
授業のユニバーサルデザイン化に関する教職志望大学生の知識 : 通常の学級の担当教員を志す学部生を対象として 広島大学特別支援教育実践センター研究紀要 22,61-68頁 (共著) 2024/03
|
3.
|
論文
|
視覚情報の認知に及ぼす聴覚情報の影響に関する一研究 ─ 動画における背景音の整合性の観点から─ 75,195-204頁 (共著) 2024/02
|
4.
|
論文
|
教職を志望する大学生の特別支援教育に関する知識や指導上の不安
―― 通常の学級の担当教員を志す学部生を対象として ―― 特別支援教育実践センター研究紀要 (21),9-16頁 (共著) 2023/03
|
5.
|
論文
|
聴覚障害児に対する日本語指導における配慮に関する研究 ―― ICT 教材の活用に関する意識調査を通じて ―― 東京学芸大学紀要 総合教育科学系 74,275-285頁 (共著) 2023/02
|
6.
|
論文
|
聴覚障害児の心の理論と物語の時系列理解課題の関連 聴覚言語障害 51(1),1-11頁 (共著) 2022/05
|
7.
|
論文
|
人工内耳装用児1名の漢字音読み指導における事例的検討 -音訓識別及び一貫性の低い音読みの指導ー 特別支援教育センター研究紀要 14,1-14頁 (共著) 2022/03
|
8.
|
論文
|
特別支援学校(聴覚障害)高等部における メディア・リテラシーの育成をねらいとした学習活動 ―― 担当教員に対する質問紙調査をもとに ―― 特別支援教育実践センター研究紀要 20,11-19頁 (共著) 2022/03
|
9.
|
論文
|
聴覚障害児童における助数詞の獲得 : 対象となる 事物の特徴と生物カテゴリーの典型性の観点から 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 73,251-259頁 (共著) 2022/02
|
10.
|
論文
|
聴覚障害児の作文における事前連想の影響 福岡教育大学紀要 70(4),125-130頁 (共著) 2021/03
|
11.
|
論文
|
小学校教科書における日本語文法項目の使用傾向 : 聴覚障害児への文法指導を踏まえて 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 72,247-257頁 (共著) 2021/02
|
12.
|
論文
|
聴覚障害幼児における心の理論と抑制機能の関連について
─ 絵画配列課題の適用 ─ 福岡教育大学紀要 69(4),115-121頁 (共著) 2020/03
|
13.
|
論文
|
障害学生の教育実習における支援ニーズの把握 -実習校のサポートニーズの検討ー 特別支援教育センター研究紀要 12,57-63頁 (共著) 2020/03
|
14.
|
論文
|
聴覚障害児における漢字の音読みの読み分けについて
─ 音韻処理能力との関連性 ─ 福岡教育大学紀要 68(4),63-69頁 (共著) 2019/03
|
15.
|
論文
|
聴覚障害児の複合動詞の理解ー複合動詞の構造による理解の差異ー 東京学芸大学紀要総合教育科学系I 70,417-428頁 (共著) 2019/02
|
16.
|
論文
|
聴覚障害児の説明文理解と最上位構造ー「比較」及び「因果」の標識の理解と文章記憶の関連性ー 福岡教育大学紀要 67(4),121-125頁 (共著) 2018/03
|
17.
|
論文
|
聴覚障害児が書く作文の特徴と評価のと関連ー言語要素の使用傾向が評価に及ぼす影響ー 東京学芸大学紀要総合教育科学系II 69,211-220頁 (共著) 2018/02
|
18.
|
論文
|
多次元項目に基づく作文の分類と評価ー聾学校小学部児童と中学部生徒の作文を対象としてー 東京学芸大学紀要総合教育科学系II 68,193-202頁 (共著) 2017/02
|
19.
|
論文
|
聴覚障害児の乗法九九で使用される記憶符号化に関する一考察 (66),67-72頁 (共著) 2017/02
|
20.
|
論文
|
聴覚障害生徒が書く文章の特徴について:多次元項目に基づく作文の分類 東京学芸大学紀要 総合教育科学系II, 第67集,135-144頁 (共著) 2016/02
|
21.
|
論文
|
聴覚障害生徒の情緒・社会性- SEAIテスト日本語試訳から(その2)- 福岡教育大学紀要 (第65号第4分冊),85-99頁 (共著) 2016/02
|
22.
|
論文
|
聴覚障害児の動詞の理解-頻繁に見る・聞く動詞の語彙リスト作成に関する一考察- 福岡教育大学紀要 (第64号第4分冊),163-167頁 (共著) 2015/02
|
23.
|
論文
|
能動文および受動文の読みにおける語順と意味の影響 ─聴者と聴覚障害者を対象とした眼球運動計測による検討─ 東京学芸大学紀要 総合教育科学系II, 第66集(221),230頁 (共著) 2015/02
|
24.
|
論文
|
特別支援教育に役立つマルチメディアDAISY図書製作に関する研究 電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 114(261),23-28頁 (共著) 2014/10
|
25.
|
論文
|
聴覚障害のある幼児の歌の発達における語、発音、リズムの関係性 聴覚言語障害 42(2),99-109頁 (共著) 2014/04
|
26.
|
論文
|
聴覚障害生徒の情緒・社会性- SEAIテスト日本語試訳から- 福岡教育大学紀要 (第63号第4分冊),109-114頁 (共著) 2014/02
|
27.
|
論文
|
能動文および受動文の読みにおける眼球運動特性 ─絵の選択課題を用いた検討─ 東京学芸大学紀要 総合教育科学系II, 第65集, 第2巻,267-274頁 (共著) 2014/02
|
28.
|
論文
|
知的障害児の要求言語の機能的使用を促進する要因の検討 福岡教育大学紀要 (第62号第4分冊),139-144頁 (共著) 2013/02
|
29.
|
論文
|
聴覚障害児の継次処理 ─ 非言語刺激を用いた検討 ─ 福岡教育大学紀要 (第62号,第4分冊),109-114頁 (共著) 2013/02
|
30.
|
論文
|
Verb Usage by Children Who Are Deaf: Development of the Ability to Use Verbs Differentially According to Context. The Japanese Journal of Special Education 49(6),pp.701-712 (共著) 2012/03
|
31.
|
論文
|
マサチューセッツ州における特別支援教育 -ボストンを中心に- 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 (3),63-71頁 (共著) 2011/03
|
32.
|
論文
|
聴覚障害児における心的動詞の産出の特徴 障害科学研究 35,109-119頁 (共著) 2011/03
|
33.
|
論文
|
知的障害児の概念の獲得に関する研究 福岡教育大学紀要 (第60号,第4分冊),121-125頁 (共著) 2011/02
|
34.
|
論文
|
Facilitating a Functional Use of Requesting of a Child with Mental Retardation: In a Case under Errand Condition. 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 (2),pp.71-82 (共著) 2010/03
|
35.
|
論文
|
聴覚障害児の話しことばと書きことば一生徒の名詞の意味分類から一 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 (2),65-70頁 (共著) 2010/03
|
36.
|
論文
|
英国における自立活動 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 (2),55-63頁 (共著) 2010/03
|
37.
|
論文
|
聴覚障害児の文脈の処理一道具名を用いたプライミング効果から一 福岡教育大学紀要 (第60号,第4分冊),121-125頁 (共著) 2010/02
|
38.
|
論文
|
聴覚障害児の話しことばと書きことば 一生徒の助詞「に」の分析一 福岡教育大学紀要 第59巻,第4分冊,79-84頁 (共著) 2010/02
|
39.
|
論文
|
聴覚障害生徒の作文における接続表現の使用一使用の特徴と文章のタイプ一 東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ, 第61集,309-317頁 (共著) 2010/02
|
40.
|
論文
|
聴覚障害児童・生徒の作文における形容詞使用の発達的特徴 障害科学研究 33,1-12頁 (共著) 2009/03
|
41.
|
論文
|
聴覚障害児童・生徒の作文における動詞使用の発達的変化一学部間の比較による横断的検討から一 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 第60集,273-281頁 (共著) 2009/02
|
42.
|
論文
|
聴覚障害児の動詞の獲得 福岡教育大学紀要 第57巻,第4分冊,93-99頁 (共著) 2008/02
|
43.
|
論文
|
聴覚障害児の文章における動詞使用の発達的変化 -一事例に関する縦断的検討から? 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 第59集,185-190頁 (共著) 2008/02
|
44.
|
論文
|
聴覚障害児の関係節の理解 特殊教育学研究 45(2),77-84頁 (共著) 2007/07
|
45.
|
論文
|
聴覚障害児者の作文における品詞構成 聴覚言語障害 34(1),17-24頁 (共著) 2005/08
|
46.
|
論文
|
聴覚障害児の作文における品詞構成 聴覚言語障害 32(3),87-94頁 (共著) 2004/03
|
47.
|
論文
|
聴覚障害児の統語能力 特殊教育学研究 40(5),535-539頁 (単著) 2003/01
|
48.
|
論文
|
単語認知における統語的・意味的なプライミング効果 -聴覚障害児と健聴児に関して- 特殊教育学研究 40(3),293-301頁 (共著) 2002/09
|
49.
|
論文
|
聴覚障害児の統語的なプライミング効果 -格助詞「が」「を」について- 心身障害学研究 24,55-62頁 (共著) 2000/03
|
50.
|
論文
|
聴覚障害児の文の正誤判断に及ぼす統語情報と意味情報の役割 特殊教育学研究 37(3),23-32頁 (共著) 1999/11
|
51.
|
論文
|
自動詞の非対格性に関する一研究 -語彙性判断課題によるプライミング効果の観点から? 東京学芸大学紀要 第1部門, 第50集,185-190頁 (共著) 1999/03
|
52.
|
論文
|
聴覚障害児の文法性判断における意味情報の役割 心身障害学研究 22,19-27頁 (単著) 1998/03
|
53.
|
論文
|
聴覚障害生徒の文産出における格助詞の誤り -「が」,「を」の脱落・誤用と動詞の非対格性? 東京学芸大学紀要 第1部門, 第49集,163-168頁 (共著) 1998/03
|
54.
|
論文
|
聴覚障害児の統語獲得過程における意味的情報の役割 -文献的考察- 心身障害学研究 21,105-114頁 (単著) 1997/03
|
5件表示
|
全件表示(54件)
|
|
■ researchmap
researchmap
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本心理学会
|
2.
|
|
日本教育心理学会
|
3.
|
|
日本特殊教育学会
|
4.
|
2000/04~
|
日本聴覚言語障害学会
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2023
聴覚障害児の心理・生理・病理
|
2.
|
2023
聴覚障害者の心理・生理・病理
|
3.
|
2023
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
4.
|
2022
免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目 (5領域)
|
5.
|
2022
聴覚障害者の心理・生理・病理
|
6.
|
2022
聴覚障害者の心理・生理・病理
|
7.
|
2022
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
8.
|
2021
聴覚障害児の心理と生理
|
9.
|
2021
聴覚障害児の心理生理病理
|
10.
|
2021
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
11.
|
2020
聴覚障害児の心理生理病理
|
12.
|
2020
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
13.
|
2019
聴覚障害児の心理と生理
|
14.
|
2019
聴覚障害児の心理と生理
|
15.
|
2019
聴覚障害児の心理生理病理
|
16.
|
2019
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
17.
|
2018
免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目 (5領域)
|
18.
|
2018
聴覚障害の教育課程・指導法
|
19.
|
2018
聴覚障害の教育課程・指導法
|
20.
|
2018
聴覚障害児の心理と生理
|
21.
|
2018
聴覚障害児の心理・生理
|
22.
|
2018
視覚・聴覚障害児の心理と指導法
|
23.
|
2009
聴覚障害児の読みの発達
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2023
聞こえ方に困難のある子どもの理解と支援
|
2.
|
2022
福岡県教育センター研修講師
|
3.
|
2022
聞こえ方に困難のある子どもの理解と支援
|
4.
|
2020
福岡県教育センター研修講師
|
5.
|
2019
福岡県教育センター研修講師
|
6.
|
2019
聴覚障害児について 通常学校に在籍する児童生徒への対応
|
7.
|
2018
福岡県教育センター研修講師
|
8.
|
2018
聴覚障害児の理解と指導
|
9.
|
2017
免許法認定講習
|
10.
|
2017
免許法認定講習
|
11.
|
2017
免許法認定講習
|
12.
|
2016
免許法認定講習
|
13.
|
2016
免許法認定講習
|
14.
|
2016
免許法認定講習
|
15.
|
2016
福岡県教育センター研修講師
|
16.
|
2015
免許法認定講習
|
17.
|
2015
免許法認定講習
|
18.
|
2015
免許法認定講習
|
19.
|
2015
免許法認定講習
|
20.
|
2015
免許法認定講習
|
21.
|
2014
免許法認定講習
|
22.
|
2014
福岡県教育センター研修講師
|
23.
|
2013
免許法認定講習
|
24.
|
2013
免許法認定講習
|
25.
|
2013
免許法認定講習
|
26.
|
2013
免許法認定講習
|
27.
|
2013
福岡県教職員組合研究会
|
28.
|
2012
免許法認定講習
|
29.
|
2012
免許法認定講習
|
30.
|
2012
免許法認定講習
|
31.
|
2012
免許法認定講習
|
32.
|
2012
免許法認定講習
|
33.
|
2012
福岡県教職員組合研究会
|
34.
|
2011
免許法認定講習
|
35.
|
2011
免許法認定講習
|
36.
|
2011
免許法認定講習
|
37.
|
2011
免許法認定講習
|
38.
|
2011
福岡県教職員組合研究会
|
39.
|
2011
福岡県教育センタースペシャリスト養成講座講師
|
40.
|
2010
免許法認定講習
|
41.
|
2010
免許法認定講習
|
42.
|
2010
免許法認定講習
|
43.
|
2010
免許法認定講習
|
44.
|
2009
免許法認定講習
|
45.
|
2009
免許法認定講習
|
46.
|
2009
免許法認定講習
|
47.
|
2009
免許法認定講習
|
48.
|
2009
福岡県教職員組合研究会
|
49.
|
2008
免許法認定講習
|
50.
|
2008
免許法認定講習
|
51.
|
2008
免許法認定講習
|
52.
|
2008
特別支援教育スペシャリスト養成講座
|
53.
|
2008
福岡県教育センター長期研修生への講義
|
54.
|
2007
免許法認定講習
|
55.
|
2007
免許法認定講習
|
56.
|
2007
免許法認定講習
|
57.
|
2007
免許法認定講習
|
58.
|
2007
免許法認定講習
|
59.
|
2007
免許法認定講習
|
60.
|
2007
特殊教育研究班研究会
|
61.
|
2006
特別支援教育スペシャリスト養成講座
|
62.
|
2005
免許法認定講習
|
63.
|
2005
免許法認定講習
|
64.
|
2005
免許法認定講習
|
65.
|
2005
特別支援教育研修会
|
5件表示
|
全件表示(65件)
|
|
■ 審議会・委員会等の実績
1.
|
2023
久留米聴覚特別支援学校学校評議委員会
|
2.
|
2023
大野城市教育支援委員会
|
3.
|
2023
日本特殊教育学会編集委員会
|
4.
|
2023
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
5.
|
2022
久留米聴覚特別支援学校学校評議委員会
|
6.
|
2022
大野城市教育支援委員会
|
7.
|
2022
日本特殊教育学会編集委員会
|
8.
|
2022
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
9.
|
2021
久留米聴覚特別支援学校学校評議委員会
|
10.
|
2021
大野城市教育支援委員会
|
11.
|
2021
日本特殊教育学会編集委員会
|
12.
|
2021
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
13.
|
2020
久留米聴覚特別支援学校学校評議委員会
|
14.
|
2020
大野城市教育支援委員会
|
15.
|
2020
日本特殊教育学会編集委員会
|
16.
|
2020
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
17.
|
2019
大野城市教育支援委員会
|
18.
|
2018
大野城市教育支援委員会
|
19.
|
2018
日本特殊教育学会編集委員会
|
20.
|
2018
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
21.
|
2017
大野城市教育支援委員会
|
22.
|
2017
日本特殊教育学会編集委員会
|
23.
|
2017
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
24.
|
2016
大野城市就学指導委員会
|
25.
|
2016
日本特殊教育学会編集委員会
|
26.
|
2016
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
27.
|
2015
大野城市就学指導委員会
|
28.
|
2015
日本特殊教育学会編集委員会
|
29.
|
2015
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
30.
|
2014
大野城市就学指導委員会
|
31.
|
2014
日本特殊教育学会編集委員会
|
32.
|
2014
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
33.
|
2013
大野城市就学指導委員会
|
34.
|
2013
日本特殊教育学会編集委員会
|
35.
|
2013
日本特殊教育学会編集委員会
|
36.
|
2013
日本聴覚言語障害学会編集委員会
|
37.
|
2012
大野城市就学指導委員会
|
38.
|
2008
久留米市特別支援学校等整備計画検討委員会
|
39.
|
2008
直方市就学指導委員会
|
40.
|
2007
直方市就学指導委員会
|
41.
|
2006
直方市就学指導委員会
|
42.
|
2005
直方市就学指導委員会
|
5件表示
|
全件表示(42件)
|
|
その他 |
■ メールアドレス
|