(最終更新日:2025-06-05 16:57:24)
  マツクラ マリコ   Matsukura Mariko
  松倉 真理子
   所属   福岡教育大学  教育学部 社会科教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 同志社大学大学院 文学研究科 博士課程(後期) 単位取得満期退学
2. 博士(社会福祉学)
■ 専門分野
1. 社会福祉学
■ 教育・研究紹介
社会学領域で社会福祉学・ソーシャルワーク論などを担当しています。社会福祉学とは、社会と人間に関するあらゆることがらを、あえて周辺的立場に置かれた人々の側からとらえ直し、「よい社会」とは何かを探究する学問です。
 社会生活を送る上でいろいろな困りごとを抱えた「クライエント」(支援を必要とする人)に対して、 「ソーシャルワーカー」(支援する人)はどのように関わるべきかということを軸に、そのための考え方や人間観、これまでの歴史について研究しています。
 学校での教育が20年後の「社会を作る」(social work)という言う意味で、教育と社会福祉は深くかかわっています。特に、社会の縮図でもある義務教育学校の教員は、好むと好まざるとにかかわらず、初動のソーシャルワーカーのような働きをせざるを得ないのが昨今の実情です。そこで、担当する授業では、子どもや保護者が抱える生活問題の背景を社会的文脈から理解する力や、社会福祉専門職などの多職種と連携・協働するための基礎的な知識・技術・価値を身に着けることを目指しています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
社会福祉学 (キーワード:近代ソーシャルワークの成立と理論化の過程、社会福祉の人間観、子どもの貧困、子どもの非行、子どもの福祉、ヴィクトリア朝の周縁者など) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  『ソーシャルワークの理論と実践―その相互循環的発展を目指して』(岡本民夫監修)<第10章>  144-161頁 (共著) 2016/05
■ 所属学会
1. 日本社会福祉学会
2. 日本ソーシャルワーク学会
3. 日本福祉文化学会
教育活動
■ 授業科目
1. 現代社会と福祉
2. ソーシャルワーク論
3. 社会学講義A
4. 社会学研究
5. 社会学演習A
全件表示(8件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
発達障がいのある子どもに対する支援の現状とこれから―放課後等デイサービス「NPO法人メイクハッピー&ピース」の利用者・職員の声から―
2. 2024
家庭の経済状況による進学・就職格差―子どもが安心できる将来に向けた学校教育の役割―
3. 2024
「生きる力の差」と貧困―子どもの非認知能力を育むために学校には何ができるか―
4. 2023
非行少年における「自分を大切にする力」とは何か―福岡県警と大学生ボランティアとの連携にみる現状と可能性―
5. 2022
学校生活において生きづらさを抱える子どもへの合理的配慮―場面ごとにその要因と必要な働きかけを考える―
全件表示(52件)
社会活動
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2024
宗像市保健福祉審議会委員
2. 2024
福岡県国民健康保険団体連合会公益委員
3. 2024
福岡少年院視察委員