基本情報 |
■ 学歴
1. |
(学位取得)
|
名古屋大学大学院 博士(教育学)
|
|
■ 専門分野
1.
|
(教育)教師が生かす臨床心理学、心理臨床の発想を生かす教育 (研究)教師を支援する臨床心理学、心理臨床の発想法、心理検査法 学校現場の現実的ニーズに、より接近した研究を行うこと。 心理臨床の知を、より生かし込む研究であること。 研究の成果を提示するフォーマットを、より、上記の目的に適したものとすること。
|
|
■ 教育・研究紹介
教員が活かせる臨床心理学、教育を支援する臨床心理学を追究しています。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
教育心理学, 臨床心理学 (キーワード:心理臨床、面接法、傾聴法、カウンセリング、心理アセスメント、不登校の未然防止、学校における心理臨床、学校教育への心理臨床的支援、教師への支援)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
スクールカウンセラーとしての導入期実践 基盤となる発想を求めて (単著) 2005
|
2.
|
著書
|
キーワード 子ども理解と心理援助 基礎知識から教員採用試験対策まで (単著) 2019/03
|
3.
|
論文
|
中学校進学前の不安への対処行動に関する記述データによる研究-小学校6年生時の記述と中学校1年生時の回想との比較- 甲南大学紀要 文学編 174,125-133頁 (共著) 2024/03
|
4.
|
論文
|
中学校進学前の不安に関する記述データによる研究―小学校6 年生時の記述と中学校1 年生時の回想との比較― 甲南大学紀要.文学編 173,145-150頁 (共著) 2023/03
|
5.
|
論文
|
いじめの仲裁者が現れないのはなぜか -森田らの「四層構造」修正への提言- 福岡教育大学心理教育相談研究 21,1-8頁 (単著) 2017/03
|
6.
|
論文
|
教職志望度を左右するのはどのような体験なのだろうか ―教育実習以前の体験の影響の検討― 福岡教育大学紀要 66(4),39-49頁 (単著) 2017/02
|
7.
|
論文
|
描画法における「枠づけ法」を顧みて 福岡教育大学心理教育相談研究 20,1-6頁 (単著) 2016/03
|
8.
|
論文
|
ミニマム・ロールシャッハ法という試み 福岡教育大学心理教育相談研究 18,1-12頁 (単著) 2014/03
|
9.
|
著書
|
子どもの学校適応を促進しよう -新しい校内研修のためのテキストー (共著) 2007
|
10.
|
著書
|
図説 子どものための適応援助ー生徒指導・教育相談・進路指導の基礎ー (共著) 2006
|
11.
|
論文
|
教師の対話術「こんなときにはこの一言」(2) :「 あなたが本当にしたかったことは?」 福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編, 73,75-82頁 (単著) 2024/03
|
12.
|
論文
|
教師の対話術「こんなときにはこの一言」(1) ─「どうしたらいいですか?」と聞かれたら─ 福岡教育大学紀要 第六分冊 72,41-48頁 (単著) 2023/03
|
13.
|
論文
|
ミニマムな心理療法面接への途を通っているのだろうか? 福岡教育大学心理教育相談研究 19,9-20頁 (単著) 2015/03
|
14.
|
論文
|
日本人大学生の宗教性測定尺度の作成および検討 福岡教育大学心理教育相談研究 18,13-26頁 (共著) 2014/03
|
15.
|
論文
|
「母殺し」の隠れた犯人である「不在者」は、事件の「発端」から「制裁」までをも決定していた -小説「告白」における母子迷走と河合隼雄の射程に関する覚書- 福岡教育大学紀要 60(4) (単著) 2011/03
|
16.
|
論文
|
先生方の「力不足」ではありません -行政と世論が本気で危機感をもたねば、教育は決壊します- 教育実践研究 (19),375-382頁 (単著) 2011/03
|
17.
|
論文
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/02
|
18.
|
論文
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/01
|
19.
|
論文
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2010/12
|
20.
|
論文
|
広汎性発達障害の6年生女児の行動障害の変容 -特別支援学級担任との「関係性」の見直しを通して 福岡教育大学心理教育相談研究 13 (共著) 2010/03
|
21.
|
論文
|
教師のメンタルヘルスを左右する「ソーシャルサポート」と「チームワーク」の質とは -主として臨床社会心理学の視点から- 教育実践研究 18 (共著) 2010/03
|
22.
|
論文
|
教師のメンタルヘルスを左右するかんどころ -現場からの声と知恵- 教育実践研究 18 (共著) 2010/03
|
23.
|
論文
|
教育に「交換の原理」をこれ以上持ち込んでしまってよいのか―押し迫る危機に関する各論― 福岡教育大学紀要 59(4) (単著) 2010/02
|
24.
|
論文
|
学校心理学をおしむ 福岡教育大学心理教育相談研究 13 (単著) 2009/03
|
25.
|
論文
|
Defensive Pessimism 研究の概観 福岡教育大学紀要 58(4),129-139頁 (共著) 2009/02
|
26.
|
論文
|
「開かれた指導力」の提唱 ―対称性人類学を介した、臨床心理学からの提言― 福岡教育大学紀要 58(4),117-127頁 (単著) 2009/02
|
27.
|
論文
|
「教育の自殺」の「凶器」となりうる言説のあり方について -対称性の言語使用と非対称性の言語使用- 教育実践研究 (単著) 2008/03
|
28.
|
論文
|
「臨床心理学領域」でなされた卒業研究の評価をめぐって―教職専門系コースにおける位置づけをふまえつつ― 福岡教育大学ファカルティ・ディベロップメント研究報告書 (単著) 2008/03
|
29.
|
論文
|
学校派遣ボランティア学生への支援の一工夫 ―心理臨床の発想による「赤ペン先生」の試み― 福岡教育大学心理教育相談研究 福岡教育大学心理教育相談研究 12 (単著) 2008/03
|
30.
|
論文
|
登校回避感情の測定は、頻度によるのか強度によるのか ―双方からの測定の試み― 福岡教育大学紀要 57(4) (共著) 2008/03
|
31.
|
論文
|
いじめを監視強化によってなくそうというのか ー我々に「原罪」はないのかー 福岡教育大学心理教育相談研究 11 (単著) 2007/03
|
32.
|
論文
|
メタファー配置法とその課題 福岡教育大学心理教育相談研究 10,41-48頁 (共著) 2006/03
|
33.
|
論文
|
高機能広汎性発達障害のある大学生への心理療法へのスーパーヴィジョン覚書 通常のカウンセリングとの異同に着目して 福岡教育大学心理教育相談研究 10,69-76頁 (共著) 2006/03
|
34.
|
論文
|
宗教間寛容態度および終末観についての地域間および宗教間における比較検討 福岡教育大学紀要 55(4) (共著) 2006/02
|
35.
|
論文
|
死生観の日中比較 霊魂観に差異はあるか 福岡教育大学紀要 55(4) (共著) 2006/02
|
36.
|
論文
|
ロールシャッハ刺激と田邊の「種的基体」 福岡教育大学心理教育相談研究 9,45-50頁 (単著) 2005/03
|
37.
|
論文
|
アトピー性皮膚炎児の母親はどう捉えられてきたか ー我が国の医療・看護分野における研究の概観ー 福岡教育大学紀要 54(4),177-185頁 (共著) 2005/02
|
38.
|
論文
|
教育委員会との協働による「不登校の減少に向けた取組チェックリスト(中学校版)」作成の試み 福岡教育大学紀要 54(4),187-198頁 (共著) 2005/02
|
39.
|
論文
|
死生観と死別体験の国際比較、福岡・沖縄・ベンガル・バリの比較から見えるもの 福岡教育大学紀要 54(4),223-240頁 (共著) 2005/02
|
40.
|
論文
|
効率化し得ないものへの従事と効率化要請との狭間から ー心理臨床の入門期教育に関する若干の覚書と試みー 福岡教育大学心理教育相談研究 8,23-30頁 (単著) 2004/03
|
41.
|
論文
|
死生観国際比較のための尺度作成について ー日本における祖先対話、輪廻、日常的シャーマニズムー 福岡教育大学紀要 53(4),265-280頁 (共著) 2004/02
|
42.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2012/03
|
43.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2012/02
|
44.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2012/01
|
45.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/12
|
46.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/11
|
47.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/10
|
48.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/09
|
49.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/08
|
50.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/07
|
51.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/06
|
52.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2011/05
|
53.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (共著) 2010/11
|
54.
|
その他
|
気がつけばカウンセリング(小学校・生徒指導) 月刊生徒指導 (2010年10月号) (共著) 2010/10
|
5件表示
|
全件表示(54件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2023/11/11 |
新型コロナウィルス感染症流行の小中学生の身体発育への影響と保健室利用の変化 ─養護教諭への調査から─(日本学校保健学会第68回学術大会)
|
2. |
2023/03/04 |
新型コロナウィルス感染症流行の小中学生の心身への影響―養護教諭への調査から(日本学校メンタルヘルス学会第26回大会)
|
3. |
2016 |
Predicting school maladjustment of junior high school student: A tongitudinal study during the transition from elementary to junior high school(31th International Congress of Psychology)
|
4. |
2016 |
Predicting friendship of junior high school: A tongitudinal study during the transition from elementary to junior high school(31th International Congress of Psychology)
|
5. |
2008 |
いじめは「仲裁」するものか? いじめの定義における「一方性認識」との関係(日本教育心理学会第50回総会)
|
6. |
2006 |
登校回避感情の測定に関する2つの提案ー「強度」なのか「頻度」なのかー/「欠席回避態度」との「回避ー回避型葛藤」(日本教育心理学会第48回総会)
|
7. |
2017 |
中学1年生時の不適応状況を抑制する小学校6年生時の能力(日本カウンセリング学会第50回記念大会)
|
8. |
2009 |
教師のメンタルヘルス:ストレス緩和要因を阻害するもの-内部からの守り支えが機能しないとき-(日本教育心理学会第51回総会)
|
9. |
2015/08 |
中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(4)ー登校状況に着目してー(日本教育心理学会大57回総会)
|
10. |
2015/07 |
A longitudinal examination of the effects of self-efficacy on preventing problem of peer relationship : transition from elementary to junior high school.(14th European Congress of Psychology.)
|
11. |
2014/11 |
中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(1)-学校不適応に着目してー(日本教育心理学会第56回総会)
|
12. |
2014/11 |
中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(2)-友人不適応に着目してー(日本教育心理学会第56回総会)
|
13. |
2014/11 |
中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(3)-尺度項目の検討ー(日本教育心理学会第56回総会)
|
14. |
2012/09 |
実行委員会企画シンポジウム:人間学的心理臨床の展望(日本心理臨床学会第31回大会)
|
15. |
2012/09 |
教師のメンタルヘルス:その改善策を探る(日本心理臨床学会第31回大会)
|
16. |
2005 |
死生観の国際比較 福岡、沖縄、インド、インドネシアでの調査から(第12回他文化間精神医学会)
|
17. |
2004/08/10 |
The Relation between After-Death Depression and Beriefs on the After-Life(ICP2004)
|
18. |
2004/08/04 |
Constructing After-LIfe Scales for International comparison: Dialogue with Ancestors, Reincarnation, Daily Shamanism in Japan and South Asia(IACCP 2004 4th.)
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|
|
■ 研究シーズ集
1.
|
学校教育への臨床心理学的支援
|
|
■ researchmap
researchmap
|
|
■ 所属学会
1.
|
1994~
|
日本心理臨床学会
|
2.
|
1999~
|
日本教育心理学会
|
3.
|
1999~
|
日本人間性心理学会
|
4.
|
2022~
|
日本学校メンタルヘルス学会
|
5.
|
2022~
|
日本学校保健学会
|
|
教育活動 |
■ 授業科目
1. |
学校における心理援助A
|
2. |
学校における心理援助B
|
3. |
学校教育課題研究(卒業研究)
|
4. |
心理アセスメントと教育
|
5. |
行動連携のための教育臨床心理学
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2023
令和4年度北九州市教育委員会教育職員免許法認定講習 (生徒指導,教育相談及び進路指導等に関する科目)教育相談の理論及び方法
|
2.
|
2021
現代の親子関係の心理学的理解
|
3.
|
2021
現代の親子関係の心理学的理解
|
4.
|
2019
現代の親子関係の心理学的理解
|
5.
|
2019
現代の親子関係の心理学的理解
|
6.
|
2019
令和1年度福岡市教育委員会教育職員免許法認定講習 (生徒指導,教育相談及び進路指導等に関する科目) 教育相談の理論及び方法
|
7.
|
2018
現代の親子関係の心理学的理解
|
8.
|
2018
現代の親子関係の心理学的理解
|
9.
|
2017
平成29年度福岡市教育委員会教育職員免許法認定講習 (生徒指導,教育相談及び進路指導等に関する科目) 教育相談の理論及び方法
|
10.
|
2017
現代の親子関係の心理学的理解
|
11.
|
2017
現代の親子関係の心理学的理解
|
12.
|
2016
現代の親子関係の心理学的理解
|
13.
|
2016
現代の親子関係の心理学的理解
|
14.
|
2015
平成27年度北九州市教育委員会教育職員免許法認定講習 (生徒指導,教育相談及び進路指導等に関する科目)教育相談の理論及び方法
|
15.
|
2015
現代の親子関係の心理学的理解
|
16.
|
2015
現代の親子関係の心理学的理解
|
17.
|
2015
現代の親子関係の心理学的理解
|
18.
|
2014
現代の親子関係の心理学的理解
|
19.
|
2014
現代の親子関係の心理学的理解
|
20.
|
2013
大分県教育センター カウンセリング実践研修基礎編思春期・青年期の心理の理解と関係機関との連携
|
21.
|
2013
平成25年度福岡市教育委員会教育職員免許法認定講習 (生徒指導,教育相談及び進路指導等に関する科目)教育相談の理論及び方法
|
22.
|
2013
現代の親子関係の心理学的理解
|
23.
|
2013
現代の親子関係の心理学的理解
|
24.
|
2013
苅田町人権教育研究会健康保障・特別支援部会 学習会
|
25.
|
2012
大分県教育センター 平成24年度初任者研修にかかる校外研修・平成24年度新規採用養護教員研修「学校におけるカウンセリング」
|
26.
|
2012
現代の親子関係の心理学的理解
|
27.
|
2012
現代の親子関係の心理学的理解
|
28.
|
2011
現代の親子関係の心理学的理解
|
29.
|
2011
現代の親子関係の心理学的理解
|
30.
|
2009
公開講座 子育ての悩みと楽しみ
|
31.
|
2009
大分県教育センター 10年教職経験者研修「生徒指導」
|
32.
|
2009
教員免許状更新必修講習
|
33.
|
2009
教員免許状更新選択講習「現代の親子関係の心理学的理解」
|
34.
|
2008
平成20年度福岡県教育職員免許法認定講習「教育相談」
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2023
北九州市教育委員会不登校等支援センター教育支援室専門相談員
|
2.
|
2023
北九州市不登校対策リーダー養成研修会
|
3.
|
2023
令和5年度 福岡県立香椎工業高等学校 校内職員研修会
|
4.
|
2022
北九州市小倉南区民生委員・児童委員協議会研修会
|
5.
|
2019
京築地区教育懇談会総会研修会
|
6.
|
2017
北九州市スクールカウンセラー研修会 講師
|
7.
|
2017
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
8.
|
2016
北九州市スクールカウンセラー連絡会 講師
|
9.
|
2016
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
10.
|
2015
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
11.
|
2015
大分県教育センター 平成27年度教育相談スキルアップ研修ーいじめ・不登校への対応ー 講義「発達に焦点をあてた子ども理解と支援方法」
|
12.
|
2014
NHK学園高等学校公開講演会「不登校からの歩み出し」
|
13.
|
2014
全国適応指導教室連絡協議会北九州大会
|
14.
|
2014
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
15.
|
2014
平成26年度第1回筑前地区家庭児童相談員研修会講演「大学の心理教育相談室を知る―地域資源のひとつとして―」
|
16.
|
2014
発達支援の会ふんわりこ「教育相談」講師
|
17.
|
2013
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
18.
|
2013
教育相談
|
19.
|
2012
北九州市子ども総合センター 専門相談員
|
20.
|
2012
大分県私立幼稚園連合会教師研修大会 基調講演
|
21.
|
2012
豊前市小学校教育研究会 行財政部会講習会 教職員のメンタルヘルスについての研修
|
22.
|
2011
北九州市子ども総合センター 専門指導員
|
23.
|
2011
夏季現職研修
|
24.
|
2011
大分県教育センター 平成23年度カウンセリング実践研修基礎編 講義「子どもの心理と発達課題」
|
25.
|
2011
教育相談
|
26.
|
2009
いきいき子どもネット地域講演会
|
27.
|
2009
北九州市子ども総合相談センター 平成20年度適応指導教室研修
|
28.
|
2008
保健研修会
|
29.
|
2008
北九州市子ども総合相談センター 平成20年度適応指導教室研修
|
30.
|
2008
子ども発達ルーム職員指導「発達理解と傾聴について」
|
31.
|
2008
平成20年度第4回教育相談室相談員研修会「面談の実際」
|
32.
|
2008
青年期の心理を踏まえた生徒指導
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 出前授業実績
|
■ 審議会・委員会等の実績
1.
|
2022
北九州市長期欠席対策検討会議
|
2.
|
2021
北九州市長期欠席対策検討会議
|
3.
|
2020
北九州市長期欠席対策推進会議
|
4.
|
2019
北九州市長期欠席対策検討会議
|
5.
|
2018
北九州市長期欠席対策検討会議
|
6.
|
2023
北九州市長期欠席対策検討会議
|
7.
|
2017
北九州市長期欠席対策検討会議
|
8.
|
2016
北九州市長期欠席対策検討会議
|
9.
|
2015
北九州市不登校対策推進協議会
|
10.
|
2014
北九州市不登校対策推進協議会
|
11.
|
2014
水巻町男女共同参画懇話会
|
12.
|
2014
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
13.
|
2013
北九州市不登校対策推進協議会
|
14.
|
2013
水巻町男女共同参画懇話会
|
15.
|
2013
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
16.
|
2013
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
17.
|
2012
北九州市教育委員会 不登校対策推進協議会
|
18.
|
2012
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
19.
|
2011
北九州市不登校対策推進協議会
|
20.
|
2011
北九州市教育委員会 教育研究論文事業検討委員会
|
21.
|
2011
福岡県立大学附属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
22.
|
2009
北九州市教育委員会教育研究論文審査委員会
|
23.
|
2009
福岡県立大学付属研究所生涯福祉研究センター心理教育相談室
|
24.
|
2008
北九州市教育委員会教育研究論文審査委員会
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
その他 |
■ メールアドレス
|