基本情報 |
■ 学歴
|
■ 専門分野
1.
|
(教育)特別支援教育(肢体不自由児教育) (研究)特別支援教育(肢体不自由児教育) 肢体不自由児の教育においてこれまであまり実施されてこなかった領域、例えば自立活動の健康の保持の区分に関する内容などを実施していき、知見を得ていくこと。
|
|
■ 教育・研究紹介
肢体不自由児の教育を専門としています。 実際には肢体不自由特別支援学校には他の困難(知的障害、視覚機能障害等)を有するものがほとんどであるため、運動面のみならず、総合的なアプローチが必要で、そうした観点で肢体不自由児の教育に取り組んでいます。
最近は,インクルーシブ教育についても検討しています。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
特別支援教育 (キーワード:肢体不自由児,重度・重複障害児,インクルーシブ教育)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ researchmap
researchmap
|
|
■ 所属学会
1.
|
1998~
|
日本重症心身障害学会
|
2.
|
1994~
|
日本特殊教育学会
|
3.
|
1994~
|
日本生理心理学会
|
|
教育活動 |
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1.
|
2024
特別支援学校における自立支援を踏まえた家庭科の指導内容と課題について
|
2.
|
2024
特別支援教育における就労を見据えたキャリア教育について
|
3.
|
2024
知的障害者の就労継続に関する現状と課題
|
4.
|
2024
肢体不自由児に理学療法の技術進化がもたらす効果と現代の理学療法が自立活動に与える影響
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2024
令和6年度福岡市教育職員免許法認定講習(冬期)
|
2.
|
2024
令和6年度福岡市教育職員免許法認定講習
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2020
九州教員研修支援ネットワーク(教員研修支援センター)研修動画監修
|
|
■ 審議会・委員会等の実績
|