(最終更新日:2022-06-23 17:14:09)
  ニノミヤ ツヨシ   Ninomiya Tsuyoshi
  二宮 毅
   所属   福岡教育大学  教育学部 音楽教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 1994/04~1996/03 愛知県立芸術大学大学院 音楽研究科 作曲専攻 修士課程修了
2. 1990/04~1994/03 芸術
■ 専門分野
1. (教育)作曲 (研究)作曲(現代音楽/舞台音楽)、民族藝術
回数を重ねたフィールド・ワークの実施
広範囲にわたる情報集積
■ 教育・研究紹介
現代音楽の手法や技法を用いた作曲を行っています。西洋音楽とは異なった視点により楽曲構成や音響構造を探求しており、東アジア諸国の音楽祭や欧州各地で、日本の古典文学や伝統芸術に宿る情緒性を反映させた作品を、多数発表しています。そうした経験を基に、教育においては特に日本語と音の関係を重視した音楽創造の普及に取り組んでいます。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
芸術実践論, 教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:作曲、現代音楽、韓国教科書、作曲、現代音楽、韓国教科書、作曲、現代音楽、韓国教科書、作曲、現代音楽、韓国教科書、作曲、現代音楽、韓国教科書、作曲、現代音楽、韓国教科書) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  《ケンタウル祭の夜−宮澤賢治の見た銀河−》  1,16-17頁 (共著) 2022/04
2. 著書  マドリガーレ・オペラ《北海道開拓使》   (単著) 2021/02
3. 著書  マドリガーレ・オペラ《土方歳三 最後の戦い》   (単著) 2019/02
4. 著書  木々を渡る風   (単著) 2015/02
5. 著書  夜に滲む   (単著) 2011/01
全件表示(11件)
■ 受賞学術賞
1. 2004/04 東アジア作曲家協会 第1回東アジア国際作曲コンクール第1位
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2022/04/03 《ケンタウル祭の夜−宮澤賢治の見た銀河−》(紀尾井ホール(東京都千代田区))
2. 2022/03/29 《太古の海鳴り》(ミューザ川崎(神奈川県川崎市))
3. 2022/03/19 《Reassemblage 〜再び、集う〜》(札幌コンサートホールKitara 大ホール(北海道札幌市))
4. 2021/12/02 《デジタル・ディスタンス》(東京オペラシティ・リサイタルホール(東京都新宿区))
5. 2021/08/21 《沈黙する都市》(テグ市立コンサート・ハウス室内楽ホール(韓国))
全件表示(124件)
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 中国・四国の作曲家
2. 北海道作曲家協会
3. 2015/04~2019/03 ∟ 会長
4. 北海道芸術学会
5. 国際芸術連盟
全件表示(17件)
教育活動
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2021
「音楽づくり」に関する一考察−年次別学習内容から導き出される「思いや意図」の実践的な解釈をめぐって−
2. 2021
小学校音楽科としての「楽器づくり」−教科横断的な視点による位置づけ−
3. 2021
小学校音楽科における「教科等横断的な学習」に関する一考察−特別の教科 道徳との関わりを通じて−
4. 2021
諸外国に由来する様々な歌唱教材における原詞と訳詞の扱いに関する一考察
5. 2021
音楽鑑賞の指導内容拡張の試み−「生活や社会における音楽の意味や役割」の指導のために−
全件表示(51件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2021
教員免許状更新講習「合唱指導のための楽曲分析」
2. 2018
教員免許状更新講習「合唱指導のための楽曲分析」
3. 2015
教員免許状更新講習「参加型創造的音楽実践」
4. 2012
教員免許状更新講習「参加型創造的音楽実践」
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2021
教員免許状更新講習
2. 2018
教員免許状更新講習
3. 2018
教員免許状更新講習
4. 2015
composition/chamber music workshop in Bordeaux
5. 2015
二宮毅の音楽世界
全件表示(14件)
■ 出前授業実績
1. 2008
合唱指導
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail