基本情報 |
■ 学歴
1. |
|
九州大学 博士(文学)
|
2. |
|
九州大学大学院文学研究科 修士課程修了 修士(文学)
|
3. |
|
早稲田大学 第一文学部 英文学専修 卒業
|
|
■ 専門分野
1.
|
(教育)英米文学・文化 (研究)イギリス・ロマン主義文学
|
|
■ 教育・研究紹介
研究としては、18世紀末から19世紀初頭のイギリスのロマン主義文学、美学、文化研究を専門としています。 教育としては、研究に基づいて、西洋思想や文化についての知識をもとに、国際理解教育や異文化理解についての授業を行ったり、英語圏の文学テクストを使用して、英語力を養成し、現代的課題である民族、ジェンダー、セクシュアリティー等の観点からテクストを読解する授業を行っています。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
英文学、英語圏文学 (キーワード:イギリス・ロマン主義文学、美学、イタリア、医科学、身体、知識)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2023/10/14 |
日本英文学会九州支部第 76 回大会シンポジウム(イギリス部門) 愛を語るというタブー — Danteとロマン主義の詩における言葉を語ることの意義
|
2. |
2022/05/21 |
日本英文学会第 94 回大会シンポジアム サイエンスと詩の弁明-ロマン主義文学にみる知の横断(ロマン主義の詩が導く知と社会とは?ーJohn Keatsと医科学)(オンライン(Zoom))
|
3. |
2022/07/23 |
マルタ島とバイロンの地中海ー『チャイルド・ハロルドの巡礼』第1巻、第2巻におけるヨーロッパの過去と現在(2022年度日本バイロン協会談話会)
|
4. |
2021/10/16 |
イギリス・ロマン派学会第47回全国大会シンポージアム:詩的言語と視覚表象―18世紀末から19世紀への展開を読み解く
|
5. |
2019/10/22 |
Romantic Medical Science and Poetry
|
6. |
2019/08/21 |
ジョン・キーツの詩における「味覚」のメタファーと身体性(九州山口イギリス・ロマン派文学研究会 第46 回 夏季研究会)
|
7. |
2014/12 |
感情の美学における視覚性と身体性ーキーツの『ハイペリオン』におけるダンテの受容と詩の改革(九州・山口イギリス・ロマン派文学研究会)
|
8. |
2014/06 |
The Invention of Landscape: Keats's Influence on Modern Japanese Poetry(North American Association of Romanticism Supernumerary Conference: Romantic Connections)
|
9. |
2014/01 |
The Romantic Reception of Dante and the Configuration of the Idea of Europe(An International Conference of Encountering Malta II, British Writers and the Mediterranean 1760-1840: Literature, Landscapes, Politics)
|
10. |
2012/08 |
"Life to him would be death to me": The Romantic Struggle against the Miltonic Legacy in John Keats's Hyperion(The Tenth International Milton Symposium)
|
11. |
2011/11 |
“[I]njudicious luxuriancies”: Dante and Italy in Keats’s Hyperion(International Conference on Encountering Malta: British Writers and the Mediterranean 1760-1840)
|
12. |
2011/07/17 |
When sages looked to Egypt for their lore’: Egyptian Art and the Threat of Visuality in Keats’s Hyperion’(An International Conference “Coleridge, Romanticism and the Orient: Cultural Negotiations”)
|
13. |
2010 |
南の地からの愛の歌ーイギリス・ロマン派の恋愛詩におけるloveの多義性とイタリア(日本英文学会九州支部大会シンポジウム)
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 研究シーズ集
1.
|
イギリス・ロマン主義文学における知のネットワークと社会改革に関する研究
|
|
■ researchmap
researchmap
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本英文学会
|
2.
|
2022/04~
|
∟ 編集委員
|
3.
|
|
イギリス・ロマン派学会
|
4.
|
2011~
|
∟ 理事
|
5.
|
2014~2022/03
|
∟ 編集委員
|
6.
|
2007~2014
|
∟ 企画準備委員
|
7.
|
|
日本英文学会九州支部
|
8.
|
2023/04~
|
∟ 編集委員長
|
9.
|
2017~
|
∟ 編集委員
|
10.
|
2021/04~2022/03
|
∟ 評議員
|
11.
|
2002~2002
|
∟ 評議員
|
12.
|
2008~2008
|
∟ 評議員
|
13.
|
2011~2011
|
∟ 評議員
|
14.
|
2013~2013
|
∟ 評議員
|
15.
|
2016~2016
|
∟ 評議員
|
16.
|
2018~2019/03
|
∟ 評議員
|
17.
|
|
日本ジョンソン協会
|
18.
|
2023/07~
|
∟ 総務(代表)
|
19.
|
|
日本バイロン協会
|
20.
|
2021
|
日本ヴィクトリア朝文化研究学会
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
教育活動 |
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1.
|
2023
A Person-Centered Approach to Teaching in Swedish EFL Textbook
|
2.
|
2023
An Analysis of Prepositions, Verbs and Phrasal Verbs in Super-Frog Saves Tokyo
|
3.
|
2023
Christianity and Moral in C. S. Lewis's The Lion, the Witch and the Wardrobe
|
4.
|
2022
Aspects of Intercultural Understanding in Paddington 2
|
5.
|
2022
British Imperialism and Characterization of Sherlock Holmes in A Study in Scarlet
|
6.
|
2022
Development of Teaching Material Based on the Role of Prepositions and Intercultural Understanding in A Bear Called Paddington
|
7.
|
2022
Intercultural Aspects of School Education in Finnish English Textbooks
|
8.
|
2021
A Study of Harry Potter and the Philosopher's Stone from Linguistic and Cultural Perspectives
|
9.
|
2021
Religious Beliefs and European Philosophy in James Wan's Insidious
|
10.
|
2021
The Use of Newspapers for English Education in Multicultural Societies
|
11.
|
2019
Citizenship Education in Multicultural Society in Japan
|
12.
|
2018
A Comparative Study of Haruki Murakami's "The Second Bakery Attack" and Jay Rubin's Translation: Differences of Physical Expression
|
13.
|
2018
The Meaning of Ambiguity in Harry Potter and the Philosopher's Stone
|
14.
|
2017
Reality of the Fantasy: British Culture in Harry Potter and Philosopher's stone
|
15.
|
2017
The Inheritance of British India in Kiran Desai's The Inheritance of Loss
|
16.
|
2017
The Meaning of Multiculturalism in Hanif Kureishi's novels
|
17.
|
2016
Cross-Cultural Understanding in Finnish English Textbooks
|
18.
|
2016
Cultural and Structural Differences between Shel Silverstein's The Big Tree and Japanese Translations
|
19.
|
2016
Differences between Haruki Murakami's Japanese and Jay Rubin's Translation
|
20.
|
2016
Employment of Picture Books in Foreign Language Activities at Elementary Schools
|
21.
|
2015
The Cultural and Structural Differences between Akutagawa's "Yabu no naka" and Jay Rubin's Translation
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2023
北九州市立大学公開講座 英米文学の風景と遺産Ⅸ 「自己」とは何か─西洋思想・文学を読み解く
|
2.
|
2021
英語の小説や物語を教材とした異文化理解と英文法の理解
|
3.
|
2019
北九州市立大学公開講座 英米文学の風景と遺産Ⅴ
|
4.
|
2019
福岡教育大学免許法認定講習
|
5.
|
2019
英語の小説や物語を教材とした学校文法と異文化理解
|
6.
|
2018
福岡教育大学免許法認定講習 英米文学
|
7.
|
2018
英語の小説や物語を教材とした異文化理解と英文法の理解
|
8.
|
2017
福岡教育大学免許法認定講習 異文化理解
|
9.
|
2017
福岡教育大学免許法認定講習 英米文学
|
10.
|
2017
英語の小説や物語を教材とした学校文法と異文化の理解
|
11.
|
2014
現代イギリス小説の読解とイギリス文化論
|
12.
|
2012
現代イギリス小説の読解とイギリス文化論
|
13.
|
2011
現代イギリス小説の読解とイギリス文化論
|
14.
|
2010
現代イギリス小説の読解とイギリス文化論
|
15.
|
2009
免許法認定講習(英米文学)
|
16.
|
2007
楽しみながら異文化に触れてみよう
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2023
「持続可能な未来社会を創造する主体を育成する外国語活動・外国語科の構想」に関わる共同研究者
|
2.
|
2023
附属福岡小ゲスト・ティーチャー「附属小の魅力を英語でどのように語るか」
|
3.
|
2022
九附連 外国語部会研修会 総括(指導・助言)
|
4.
|
2022
福岡県教育センター キャリア・アップ講座「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進」講師
|
5.
|
2022
附属福岡小学校 文部科学省開発学校指定 延長第4年次(最終年度) 教育研究に関わる共同研究者
|
6.
|
2021
福岡教育大学・附属福岡小学校共同研究者
|
7.
|
2020
附属福岡小6年「翻訳にチャレンジ〜生き方を伝える言葉の力とは」授業ゲストティーチャー
|
8.
|
2016
日本教育大学協会九州地区外国語部門研究協議会
|
9.
|
2013
「他者と異文化の理解」教養総合講義「西洋文学・思想におけるわたしとは何か?」
|
10.
|
2011
講演会主催 Charles Lamb (1775-1834) and the English Essay by Dr. Felicity James
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 出前授業実績
1.
|
2015
英語の構造と西洋思想を読み解く
|
2.
|
2014
村上春樹の小説とその翻訳を通して、英語の世界をのぞいてみよう
|
3.
|
2007
「わたし」とは誰?ー西洋文化思想と文学
|
4.
|
2006
大学教員による附属学校・園における授業実践
|
5.
|
2003
英語の詩と文化
|
|
その他 |
■ メールアドレス
|