1.
|
1991
中島敦の文学作品における異文化としての中国文化
|
2.
|
1991
外国人留学生の日本社会への適応に関する研究 ー福岡在留留学生の事例を中心にしてー
|
3.
|
1991
日本漢語と中国漢語における相違について
|
4.
|
1991
海外から見た日本の教科教育ー理科教育の諸外国との比較研究ー
|
5.
|
1991
社会福祉とくに障害児教育における日米市民意識の比較
|
6.
|
1991
開発教育に関する研究 ー内外の実践事例の比較を通じてー
|
7.
|
1992
しぐさの国際比較 ー非言語コミュニケーションの異文化間検証ー
|
8.
|
1992
各国教員の性教育に関する意識調査
|
9.
|
1992
青少年の男女間相互理解に関する研究 ー異文化理解教育の一視座としてー
|
10.
|
1994
アメリカにおける日本人観 ー日米関係の歴史的経緯を背景にしてー
|
11.
|
1994
シュタイナー教育とオープンスクール ーその有機的東郷に関する考察ー
|
12.
|
1994
子どもの命名に関する国際比較 ーその社会的・文化的背景ー
|
13.
|
1994
子どもの擬人的イメージ形成にかかわる考察 ー地域別・時代別比較を中心にしてー
|
14.
|
1994
日本人と中国人の音楽の嗜好に関する比較研究
|
15.
|
1995
兄弟姉妹の研究
|
16.
|
1995
各国の学校教科書における「常識」の比較文化的研究
|
17.
|
1995
学校文化の内外比較
|
18.
|
1995
普通児と障害児に対する家庭教育の比較考察
|
19.
|
1996
幼児教育に関する比較文化的研究
|
20.
|
1996
近代以降に於ける日本人の「外国観」の変遷に関する研究 ーアジアイメージを中心にー
|
21.
|
1997
障害者支援施設・設備・用具に関する考察
|
22.
|
1997
韓国の障害児教育制度に関する研究
|
23.
|
1998
内外の文化的相違を背景とした子どもの人称表現習得過程の研究 ー日本語教育学の視点からー
|
24.
|
1998
子どもの教育環境に関する世代間意識相違についての研究
|
25.
|
1998
日本におけるキリスト教文化についての研究 ークリスマスをめぐる諸行事の内外比較ー
|
26.
|
1998
日本における子どもの本の翻訳・翻案の特徴に関する研究 ー童話等のあらすじ認識の世代間・地域間相違を中心にしてー
|
27.
|
1998
童謡の世代間・地域間伝承に関する研究
|
28.
|
1999
アメリカ映画ダイアローグの日本語字幕置換に関する研究 ー翻訳における文化的背景相違の影響をめぐってー
|
29.
|
1999
各国の教育現場における歴史教育観の比較・考察 ー「開発教育」の視点からー
|
30.
|
1999
大学生の共同体帰属意識の研究
|
31.
|
1999
大学生の地理的社会移動意識に関する時代比較
|
32.
|
2000
サイエンスフィクションにおける女性登場人物の役割変遷に関する研究
|
33.
|
2000
20世紀における航空・宇宙開発に関わる子どもの図像的イメージの系譜
|
34.
|
2001
「校歌」をめぐる比較教育文化的考察
|
35.
|
2001
中・日児童文化の比較考察 ー童話・おとぎ話生成の文化的背景相違をめぐってー
|
36.
|
2001
中国人留学生の日本語学習の意識に関する調査
|
37.
|
2001
地域伝統文化の伝承に関する教育学的研究 ー石見子ども神楽の事例を中心にー
|
38.
|
2001
来日児童に対する日本語教育に関する研究 ー「国語科学習基本語彙」の利用をめぐってー
|
39.
|
2002
20世紀における父親像の変遷に関する比較文化的研究
|
40.
|
2002
原爆関係情報をめぐる国内地域較差 ー平和教育文献資料利用の立場からー
|
41.
|
2002
学校制服に対する意識の変遷に関する研究
|
42.
|
2002
日本における「プロジェクト・アドベンチャー」実践状況に関する考察
|
43.
|
2002
日本の「多文化理解教育」とオーストラリアの“ Multicultural Education”の比較考察
|
44.
|
2002
日本の英語教育における異文化理解の指導について
|
45.
|
2002
海上保安大学校における教育課程の成立と変遷に関する研究 ーアメリカコーストガードアカデミー教育モデルの受容と変容ー
|
46.
|
2002
60年代からの遊びの文化史的研究
|
47.
|
2003
1990ー2000年における福岡教育大学入学者の進学決定に関する研究
|
48.
|
2003
Personalism
|
49.
|
2003
商品広告における表現手法の変遷に関する考察 ー昭和40年代からの時代的変遷を中心にー
|
50.
|
2003
小学生の遊びグループ形成に関する研究 ー国立大学附属小学校と公立小学校との比較研究ー
|
51.
|
2003
日本における「三歳児神話」に関する歴史的研究 ーその成立と崩壊をめぐってー
|
52.
|
2003
日本の少年法に関する教育学的考察
|
53.
|
2003
身体障害者補助犬への一般的認知に関する考察
|
54.
|
2003
高等学校の部活動に関する事例研究 ー歴史的・比較的考察を中心にー
|
55.
|
2004
子どもの将来の夢に関する地域的・歴史的考察 ー日米の文学作品の史的考証を中心にー
|
56.
|
2004
小学校の英語教育に関する歴史的研究 ー明治期を中心にしてー
|
57.
|
2004
現代中国における日本文化の受容と変容に関する考察 ー国家的愛国主義教育と市民の対日意識ー
|
58.
|
2004
福岡教育大学学生の喫煙、飲酒生活に関する研究 ー教員志望者としての禁煙、節酒意識を中心にー
|
59.
|
2005
20世紀前半における赴日中国人留学生の研究
|
60.
|
2005
戦後学校教科書における挿絵・写真に関する史的考察
|
61.
|
2005
日本語と中国語の敬語の運用に関する考察 ー在日中国人留学生の視点を中心にしてー
|
62.
|
2005
福岡市東区における地域国際性に関する考察 ー外国人に対する教育支援をめぐってー
|
63.
|
2005
韓国の性教育に関する研究 ー初等,中等教育向け教材を中心にしてー
|
64.
|
2006
中国人日本語学習者から見た日本語役割語の特質
|
65.
|
2006
各国政府閣僚の出身高等教育機関に関する比較、考察
|
66.
|
2006
日本における企業内教育に関する考察 ー近代期紡績工場・造船工場における企業内教育の史的考察ー
|
67.
|
2006
日本の高等学校「世界史教科書」における中国の人名・事項の表出に関する考察
|
68.
|
2007
20世紀後半における中日の教育改革の比較考察
|
69.
|
2007
ヘンリー・ダイアーの『大日本』における「the Britain of the East」に関する研究
|
70.
|
2007
中国の「素質教育」と日本の「ゆとり教育」
|
71.
|
2007
福岡県における短期滞在外国人に対するホスピタリテイ ー外国語案内表記の検証を中心にしてー
|
72.
|
2007
英語教育に関する日韓比較研究
|
73.
|
2007
近世私塾の研究ー広瀬淡窓の咸宜園を中心にしてー
|
74.
|
2007
近代欧米児童文化移入による日本の伝統的事物イメージの変容
|
75.
|
2008
二十世紀初頭における渡清日本人教習に関する研究
|
76.
|
2008
地方都市における伝統文化を利用した地域振興に関する研究ー観光資源としての雛人形の活用を中心としてー
|
77.
|
2008
小学校外国語活動における指導者の問題ー学校現場と大学生ボランティアの連携ー
|
78.
|
2008
性同一性障害に関する教育学的研究
|
79.
|
2008
日本の小学生への英語教育に関する考察ー学校「英語活動」と民間英語教育産業ー
|
80.
|
2008
日本・韓国の育児観の比較考察
|
81.
|
2008
現代日本におけるフリースクールの形態ー近代寺子屋との類似性からの検証ー
|
82.
|
2008
現代日本の各種メデイアに表出する海外イメージの研究
|
83.
|
2008
自立と協働を育む学校教育のあり方に関する研究
|
84.
|
2009
中国における道徳教育成立過程に関する研究
|
85.
|
2009
日本と韓国の中学校音楽教科書の比較考察
|
86.
|
2009
日本文化の海外発信「クールジャパン」概念を中心に
|
87.
|
2009
福岡教育大学学生の海外渡航に対する意識調査
|
88.
|
2009
障害児療育施設の地域分布格差に関する研究
|
89.
|
2010
1945年以降の東アジア地域における子どもの音楽文化に関する研究
|
90.
|
2010
日本における帰国子女教育の変遷に関する研究
|
91.
|
2011
1960年代~2000年代における日本の「豊かさ」の変遷に関する研究
|
92.
|
2011
中国における女子高等教育制度成立に関する歴史的研究
|
93.
|
2011
戦後日本にける家庭教育に関する研究
|
94.
|
2011
日本留学経験中国人のキャリア発達プロセスに関する研究
|
95.
|
2011
沖縄における中日米混淆文化の産業化に関する研究
|
96.
|
2011
清末における「新式」軍事教育の成立に関する研究
|
97.
|
2012
中国における日本語教育教員養成に関する研究
|
98.
|
2012
日中の高等学校歴史教育における近・現代史事項に関する比較考察 ー歴史教科書の内容および時代別教授時間数の実態比較を中心にー
|
99.
|
2012
福岡教育大学の女子教員養成の系譜-福岡県尋常師範学校女子部からの沿革-
|
100.
|
2012
特別支援教育機関の設置者別学校間差異の研究-日本と韓国の比較-
|
101.
|
2013
福岡県内在住大学生がえがく個別大学イメージに関する比較研究
|
102.
|
2014
フィリピン女性の社会進出についての研究
|
103.
|
2014
伝統的な学び空間と日本の教育文化
|
104.
|
2014
大学入試浪人に関する日中比較
|
105.
|
2014
小学校の動物飼育から見る動物介在教育の必要性
|
106.
|
2014
日本と韓国の道徳教育に関する比較研究
|
107.
|
2014
日本の大学における日本語教育教員養成カリキュラムに関する実証的研究
|
108.
|
2014
日本語教育における「日本文化」教育の変遷と現状に関する研究
|
109.
|
2014
日本語教育機関における非常勤講師の実態に関する研究 ー非常勤講師個々の意識と社会的課題ー
|
110.
|
2014
留学生支援をする学生チューターに関する研究 ーピア・サポートを用いたコミュニティづくりー
|
111.
|
2015
中国における幼稚園教員養成の現状と課題
|
112.
|
2015
児童文学における各種表現の変遷に関する史的考察
|
113.
|
2015
子供時代の記憶に関する比較文化的研究
|
114.
|
2015
小学校における外国語活動の展開に関する研究
|
115.
|
2015
海外の映画における日本描写に関する研究
|
116.
|
2016
オリンピック開催の背景に関する歴史的研究
|
117.
|
2016
フランスにおける移民の子どもの教育
|
118.
|
2016
中国における日本語教員養成の変遷・現状に関する考察
|
119.
|
2016
初等教育における異文化経験
|
120.
|
2016
日本の中等教育における男女共学に関する研究
|
121.
|
2016
色彩の文化差異に関する研究
|
122.
|
2017
中学校女性管理職のキャリア形成に影響する要因 ー技術・家庭科研究会への関わりを中心にー
|
123.
|
2017
北九州市における外国人研修生・留学生に関する研究
|
124.
|
2017
北九州市の小学校における環境教育に関する研究 ーESDの観点からー
|
125.
|
2017
日本語の家族間人称に関する研究
|
126.
|
2017
海外映画の原題と邦題の表現のちがいについて
|
127.
|
2017
特別支援学校中等部・高等部における職業教育に関する研究
|
128.
|
2018
学校における日本語指導を必要とする子どもたちへのサポート体制 ー福岡地域の事例を中心にー
|
129.
|
2018
日本における「ヤンキー」文化に関する研究
|
130.
|
2018
日本におけるユニバーサルデザインに関する総合的研究
|
131.
|
2018
日本における婚姻の在り様に関する研究
|
132.
|
2018
日本の諸種楽曲におけるオノマトペの研究
|
133.
|
2018
福岡市における就学前特別支援療育に関する研究
|
134.
|
2018
色彩に付与されるイメージに関する文化的研究
|
135.
|
2018
近代清・日における仏語系造船人材に関する比較研究
|
136.
|
2019
LD/ADHD児に対する相互理解-学級生活の中での関わり合いに視点を当てて-
|
137.
|
2019
中1ギャップ ー中学校進学時のカルチャーショックに視点をあててー
|
138.
|
2019
同和教育教材の地域間比較
|
139.
|
2019
外国籍児童が在籍する学校の教育運営に関する研究
|
140.
|
2019
外国籍児童が学びやすい学級づくりの研究
|
141.
|
2019
子どもの貧困から考える自立支援
|
142.
|
2019
子どもの通学時に重点を置いた学校安全教育
|
143.
|
2019
学校掃除に関する国際比較
|
144.
|
2019
学校現場における教師の方言使用に関する研究
|
145.
|
2019
小学校における教育効果の高い称賛と叱責の在り方について
|
146.
|
2019
小学校における生活指導の研究 ー清掃の時間に焦点を当ててー
|
147.
|
2019
小学校に於ける部活動についての研究
|
148.
|
2019
8月6日・8月9日の学校登校に関する実態研究
|
149.
|
2019
小学校の特別活動奉仕的行事に関する研究
|
150.
|
2019
教師の労働時間に関する内外比較
|
151.
|
2019
教育現場における国際的偏見に関する研究
|
152.
|
2019
日・韓の小学校教員の勤務状況に関する比較研究
|
153.
|
2019
日本と海外の大学生の勉学意欲に関する研究
|
154.
|
2019
日本の学校建築に関する歴史的研究
|
155.
|
2019
日本の小学校の平和学習における特別学習日に関する研究
|
156.
|
2019
日本の小学校教材の地域間差異に関する研究 -各地の歴史的背景に視点を当てて-
|
157.
|
2019
昭和40年代からの日本の学校校則に関する歴史的研究
|
158.
|
2019
現代日本の小・中学校教員の多忙感に関する研究
|
159.
|
2019
福岡市在住の外国人児童生徒に対する教育と支援
|
160.
|
2019
福岡教育大学学生の海外留学における多文化経験
|
161.
|
2020
小学生が転校先の学校に馴染むための教師の手立て
|
162.
|
2020
日本と北欧諸国のジェンダー教育の実践に関する研究
|
163.
|
2020
日本における才能教育のあり方に関する研究 ー台湾の「資優學生教育」との比較を通じてー
|
164.
|
2020
日本の中等教育諸学校の体育系部活動に関する研究 ー海外との比較を通じてー
|
165.
|
2020
日本の少年院における強制教育に関する研究 ーフィンランドの非行少年再教育との比較を通じてー
|
166.
|
2020
現代一般社会の知的障がい理解に関する研究 ードラマ、映画、コミックなどの大衆文化の役割ー
|
167.
|
2020
福岡市の小学校における外国籍と日本籍の子供同士のコミュニケーションに関する研究
|
168.
|
2020
進学・転校で学校人間関係の変化する児童・生徒へのサポート
|
169.
|
2020
長崎県の平和教育に関する実証的研究 ー他の都道府県との比較を通じてー
|
170.
|
2021
SOGIに配慮した日本の中等教育における学校制服に関する研究
|
171.
|
2021
各国の女性の地位の現状とその向上に関する研究
|
172.
|
2021
外国につながる児童支援のための実践的教育プログラムの作成
|
173.
|
2021
子どもの貧困と教育をめぐる人類的課題
|
174.
|
2021
教科書語彙と日常会話語彙の運用場面の相違を外国人児童に教える手立て
|
175.
|
2021
日本と韓国の前期中等教育における校則の実装に関する比較研究
|
176.
|
2021
日本と韓国の小学校における学校給食の比較
|
177.
|
2021
日本における現代の児童虐待に関する研究ー歴史的背景からの考察ー
|
178.
|
2021
日本の公立小学校における外国にルーツを持つ児童へのサポートに関する研究ー福岡市の事例を中心にー
|
179.
|
2021
日本の小学校における卒業ソングへのJーPOP採用の実相
|
180.
|
2021
日本の小学校のICT教育の現状と課題ー海外ICT教育普及国との比較を通じてー
|
181.
|
2021
日本の小学校国語教科書における母語依拠表現に関する考察ー外国にルーツをもつ児童の学習をめぐってー
|
182.
|
2021
日本の少年院における教科教育の現状と課題
|
183.
|
2021
日本の特別支援学校高等部の職業トレーニングに関する研究
|
184.
|
2021
日韓の小学校における伝統音楽の教育に関する研究
|
185.
|
2021
沖縄県における初等・中等教育を連携させた平和教育構想
|
186.
|
2021
沖縄県の離島教育に関する研究ー離島教育現場でのICT機器の活用に関連してー
|
187.
|
2021
韓国の若者の軍隊経験における人生の価値観の変容に関する研究
|
188.
|
2021
長崎市における被爆二世を活用した新しい平和教育プラン
|
189.
|
2021
特別支援学校・学級における多様性への理解を深める学芸会の工夫
|
190.
|
2021
福岡教育大学学生の将来の教職における方言使用に関する意識
|
191.
|
2021
複数の主要言語を持つ国における母語・母国語・外国語教育に関する研究
|
192.
|
2021
転校生のもつ地域文化を有効に学び生かすための小学校学習指導モデルの設定
|
193.
|
2021
韓国の中等教育における男子の学校制服の変遷に関する研究ー日本の植民地支配の影響とそれからの脱却の歴史ー
|
194.
|
2022
障がいをもつ児童と健常児が多様性を認め合う学級づくり 〜各種の特別活動を通じて〜
|
195.
|
2022
福岡教育大学学生の自己表出と自己主張のためらいに関する研究
|
196.
|
2022
発達・知的障害児の就学前療育に関する研究
|
197.
|
2022
日本の高等学校における映画を活用した平和教育プラン
|
198.
|
2022
日本の小学校における通級指導教室と一般学級との連携に関する研究
|
199.
|
2022
日本の中学校における、特別支援学級・通常学級の生徒間の相互理解に関する研究
|
200.
|
2022
日本と韓国の大学進学におけるローカル・トラックに関する研究
|
201.
|
2022
広島県における平和教育の課題と展望に関する考察
|
202.
|
2022
山口県における初等教育段階特別支援教育の特質
|
203.
|
2022
小学校における自閉症スペクトラム児と健常児との相互理解
|
204.
|
2022
小学校における地域の外国人留学生を活用した国際理解教育プログラム
|
205.
|
2022
小学校におけるジェンダー教育実践に関する内外比較
|
206.
|
2022
学歴を取り巻く社会的動向についての韓日比較・考察
|
207.
|
2022
外国にルーツを持つ児童の在籍する小学校における学級づくり ー道徳教育を活用した多様性相互理解教育ー
|
208.
|
2022
外国にルーツを持つ児童に向けた学習プログラム案 ー糟屋郡志免町におけるその現状と課題に向けてー
|
209.
|
2022
外国にルーツをもつ子どもが在籍する小学校における多様性相互理解のための教育計画
|
210.
|
2022
在日コリアンの教育の現状に対する福岡教育大学学生の理解度に関する考察
|
211.
|
2022
初等・中等教育現場での、授業中における児童・生徒の主体性発露の時代間・国際間差異に関する考察
|
212.
|
2022
14年前と今の広島市の小学校における中学年の平和学習教材に関する研究
|
213.
|
2023
英語版ジブリ映画の台詞や文化要素の翻訳・翻案に関する考察
|
214.
|
2023
竹島(独島)をめぐる日韓の領土問題教育の比較・考察
|
215.
|
2023
福岡県と奈良県の教育文化・教育風土の相似に関する考察
|
216.
|
2023
福岡教育大学学生の九州8県及び山口各県へのステレオタイプイメージ
|
217.
|
2023
福岡教育大学学生の「入墨・刺青・タトゥー」に対する受容・忌避意識に関する考察ー現代日本のグローバル化による学生の意識変容に焦点を当ててー
|
218.
|
2023
福岡教育大学女子学生のダイエット行動に関する実態調査
|
219.
|
2023
福岡教育大学における学生の近畿地方に対する知識やイメージの実相に関する聞き取り調査
|
220.
|
2023
神戸市の小学校における総合的な学習の時間を活用した郷土学習プログラムの構築
|
221.
|
2023
現代日本の小学校音楽共通教材の考察 -その歌詞と曲調の分析ー
|
222.
|
2023
海外の映画に描かれた日本及び日本人像に関する実証的研究
|
223.
|
2023
海外にルーツを持つ児童への日本語教育支援
|
224.
|
2023
東アジア3か国(中国・韓国・台湾)における入試制度と日本の入試制度の相違に関する研究
|
225.
|
2023
日韓の初等教育における多文化理解教育に関する比較考察
|
226.
|
2023
日本の小学校における多様な転入生の個性を活かす教育プログラムの考察
|
227.
|
2023
日本の小学校における外国籍児童支援のための年間カリキュラム
|
228.
|
2023
日本の小学校における外国にルーツをもつ子どもの自文化理解への教育的支援
|
229.
|
2023
日本の小・中学校における、舞踊・ダンス文化に関する考察
|
230.
|
2023
日本における「タトゥー・刺青・入れ墨」に対する偏見に関する考察
|
231.
|
2023
教育現場における教員の地域方言運用が教育効果に及ぼす影響
|
232.
|
2023
教育現場における教員の地域方言運用が教育効果に及ぼす影響
|
233.
|
2023
小学校外国語教育を活用した学級づくり ー特別の教科道徳と連携してー
|
234.
|
2023
宗像市内の小学校における日本語指導が必要な児童の実態と課題
|
235.
|
2023
学校教育とそれを取り巻く社会における食品ロスに関する研究 ー持続可能なグローバル社会構築への指標ー
|
236.
|
2023
外国にルーツを持つ児童が在籍する学級における外国語活動を活用した教育プログラム ー子ども達の自己肯定感と多様性理解を育む学級づくりー
|
237.
|
2023
周りの大人の期待が子どもの発達や自己肯定感・自己認識感に与える影響
|
238.
|
2023
バングラデッシュにおける教育格差の減少事象に関わる史的考察
|
239.
|
2023
J-popsの歌詞に現れた中高生の学校教育をめぐる心象風景
|
240.
|
2023
20~21世紀におけるジェンダー意識の変革にともなう性役割多様性の拡充
|
241.
|
2023
日韓初等教育諸学校における、英語教育の比較研究
|
5件表示
|
全件表示(241件)
|