(最終更新日:2022-05-24 16:33:23)
  ニシノ ヒデアキ   Nishino Hideaki
  西野 秀昭
   所属   福岡教育大学  大学院教育学研究科 教職実践研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 1984/04~1987/03 九州大学大学院 理学研究科 博士課程単位取得満期退学
2. 1990/03
(学位取得)
九州大学大学院 博士(理学)
■ 専門分野
1. (教育)遺伝学、分子生物学、理科・生物教材(観察・実験とその活用) (研究)脂質の生化学、分子生物学、生物教材
観察・実験の工夫・改善・開発
■ 教育・研究紹介
教育では,生化学や分子生物学の研究を背景として,生物教材の工夫・改善・開発研究や理科教科の授業改善研究を実施し,その成果を活かした授業等を担当しています。研究では,脂質代謝の生化学・分子生物学(主に,ステロール生合成酵素遺伝子の分子進化とそのしくみに関する研究)や,生物教材の難教材の工夫・改善や新しい生物教材の開発を行っています。例えば,ファストプランツというアブラナ科植物の小学校・中学校理科授業への導入のための方策を研究し,教員研修で紹介し,学会発表・学術論文にて流布に努めています。また,最近は,高校生物科目での探究学習のための,身近な物を使った簡易的な観察・実験でも定量性に重きを置いた新たな方法を開発し,論文や教員研修等で紹介しています。子どもたちの科学への興味を喚起するため,子ども向けの実験講座や出前実験にも積極的に取り組んでいます。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
実験・観察 (キーワード:遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)、遺伝子(ステロール生合成遺伝子の創生機構と生物進化)、ゲノム(同上)、分子進化(同上)、生物教材(生物教材バンクの構築及び学校への教材と実験のコツ情報の提供システム)、新指導要領(教員研修における提供実験の工夫と開発)) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  基礎からの生化学  27頁 (共著) 2003/03
2. 著書  新しい生化学・栄養学実験  30頁 (共著) 2002/04
3. 論文  理科の学習が「生活に役立つ」ことを実感させる授業のための事例案
~小学校3年生理科「電気の通り道」から~ 福岡教育大学教職大学院 年報 12,347-350頁 (共著) 2022/03
4. 論文  高等学校生物科目において酵素の競争的阻害現象とその応用を学ぶための新しい観察・実験方法に関する研究 福岡教育大学紀要 71,105-112頁 (共著) 2022/03
5. 論文  小学校理科教材と他教科間の学びのつながりを地図化したデータベース構築のパイロット研究  70(6),9-13頁 (単著) 2021/03
全件表示(81件)
■ 学会発表
1. 2020/01/12 理科教材と他教科間の学びのつながりを地図化したデータベース構築のパイロット研究(日本生物教育学会台104回全国大会)
2. 2020/01/12 高等学校理科生物における酵素の構造と機能を探究するための教材開発(日本生物教育学会第104回全国大会)
3. 2019/01/13 次期改訂理科教科書の生命生物観察実験の再現性と科学性に資する根拠データベース構築(日本生物教育学会第103回全国大会)
4. 2018/05/26 次期改訂理科教科書の生命・生物観察・実験の再現性と科学性に資する根拠データベースの構築 ~「科学性」に関する観察・実験の改善及びその使用薬品の安全性評価について~(日本理科教育学会九州支部大会)
5. 2018/01/07 生物教育用語の調査分析について -4単位生物に登場する用語を中心に-(第102回日本生物教育学会全国大会)
全件表示(74件)
■ 受賞学術賞
1. 2016/10 平成28年度大学教員活動評価 総合ランクS
2. 2015/10 平成27年度大学教員活動評価 総合ランクSS
3. 2014/11 福岡教育大学 平成26年度大学教員活動評価 学長表彰
4. 2013/11 福岡教育大学 平成25年度大学教員活動評価 学長表彰
5. 2012/12 福岡教育大学 平成24年度大学教員活動評価 学長表彰
全件表示(7件)
■ 研究シーズ集
1. 「研究シーズ集」理科「生命・生物」観察・実験の科学性と再現性を維持した工夫・改善・開発に関する研究 Link
2. 「研究シーズ集」理科教材と他教科間の 学びのつながりを地図化した データベース構築のパイロット研究
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 日本理科教育学会
2. 日本生物教育学会
教育活動
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2021
小学校5年生理科の単元「植物の種子や実のできかた」における生物教材の改善に関する研究 ~「南側室内栽培」かつ「行燈仕立て」アサガオの栽培方法具体化及びその教科書実験への適用における「高度学校再現性」評価~
2. 2021
高等学校理科生物の単元「生物の系統と進化」における新しい探究活動に関する研究 ~異種の生き物間における遺伝情報水平伝播の再現実験方法の開発~
3. 2020
高等学校生物科目において酵素の基質特異性を学ぶための探究学習の提案 -制限酵素の認識部位への変異導入の複数例を通して-
4. 2020
高等学校生物科目において酵素の基質特異性を学ぶための探究学習の提案 -制限酵素活性の競争的阻害の濃度依存性を通して-
5. 2019
高等学校理科生物における酵素の構造と機能を探究するための教材開発(修士論文)
全件表示(76件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2021
令和3年度福岡県教育センターキャリアアップ122講座(高校生物)  高校生物の授業づくり ~探究的な学びのための授業と実験~
2. 2019
2019年度福岡県教育センターキャリアアップ155講座(高校生物)
3. 2019
いろいろな理科の教具を使ってみよう!(教育大へ行ってみよう!)
4. 2019
教員免許状更新講習【選択】やさしい観察・実験のコツ「小学校理科の生命・地球」
5. 2019
酵素の凄技を実感してみよう!(オープンキャンパス)
全件表示(46件)
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2021
久留米市教育実践記録の審査
2. 2021
令和3年度福岡県教育センターキャリアアップ122講座(高校生物)  高校生物の授業づくり ~探究的な学びのための授業と実験~
3. 2021
令和3年度福岡県教育センターキャリアアップ122講座(高校生物)  高校生物の授業づくり ~探究的な学びのための授業と実験~ 実験風景撮影
4. 2018
平成30年度教育実習(Bグループ)教科等研究会・指導助言
5. 2017
筑豊地区小学校理科教育研究会 夏季講習会
全件表示(38件)
■ 出前授業実績
1. 2019
岡垣町こどもまつり
2. 2018
志免町シーメイト春休み不思議ワールドおもしろ実験 in 2018
3. 2018
柳川市チャレンジサイエンス
4. 2017
志免町シーメイト春休み不思議ワールドおもしろ実験 in 2017
5. 2017
星ヶ丘小学校 親子で理科に親しもう
全件表示(59件)
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2021
久留米市教育実践記録委員会
2. 2021
令和3年度福岡県青少年科学館 小・中学生理科研究コンクール 審査
3. 2021
令和3年度福岡県青少年科学館 小・中学生理科研究コンクール 表彰式
4. 2020
令和2年度福岡県青少年科学館 小・中学生理科研究コンクール
5. 2020
令和2年度福岡県青少年科学館 小・中学生理科研究コンクール 審査
全件表示(16件)
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail