(最終更新日:2025-06-06 17:39:53)
  イトウ カツジ   Ito Katsuji
  伊藤 克治
   所属   福岡教育大学  教育学部 理科教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 九州大学大学院 理学研究科 化学専攻 博士課程修了 博士(理学)
2. 九州大学大学院 理学研究科 化学専攻 修士課程修了 修士(理学)
■ 専門分野
1. (教育)有機化学,化学教育   (研究)有機合成化学,科学教育,教育工学
■ 教育・研究紹介
小学校・中学校・高等学校で使えるような,化学分野とその周辺の理科教材の開発や,理科の探究の過程における課題の設定や学習評価に関する研究を行っています。これと並行して,その基礎研究となる新しい有機合成反応の開発や天然有機化合物の実践的合成も行っています。また,研究室の学生たちと共に,学校教育現場,行政,企業,地域の団体と連携した科学実験の活動にも取り組んでおり,科学実験を活用した地域コミュニティ形成にも関心をもっています。さらにこれを起点として,「コミュニティ・スクール」の推進に関する学際的な実践研究や連携事業にも研究・実践対象を広げています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
有機合成化学, 科学教育, 教育工学 (キーワード:教材開発、科学概念、学習指導要領、評価、STEAM教育、不斉合成、金属触媒、有機分子触媒) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  有機化合物の立体化学の学習における相互評価の実践 福岡教育大学紀要 (74),15-20頁 (単著) 2025/03 Link
2. 論文  STEAM 教育を指向した探究型ものづくりの実践 Ⅱ
─デジタル×アナログ融合ものづくりによる鉛筆立てづくり─  (74),7-13頁 (共著) 2025/03
Link
3. 著書  探究型高校理科365日 化学基礎編   (共著) 2024/04
4. 論文  3D プリンターで製作した分子模型を用いた立体化学教育の実践  (73),7-11頁 (共著) 2024/03 Link
5. 論文  ワイヤーフレーム型分子模型を用いた有機化学の対面/ 遠隔学習(3) 福岡教育大学紀要,第六分冊 (73),1-6頁 (単著) 2024/03 Link
全件表示(43件)
■ 学会発表
1. 2024/09/07 大学での立体化学の学習における相互評価活動(日本理科教育学会 第74回全国大会)
2. 2024/09/07 小学校における相互評価活動を取り入れた考察改善の実践(2)(日本理科教育学会 第74回全国大会)
3. 2024/09/07 相互評価活動の様々な工夫(日本理科教育学会 第74回全国大会)
4. 2024/09/07 SSH高等学校での学校間連携II 学校間連携による成果と評価規準考案(日本理科教育学会 第74回全国大会)
5. 2024/09/07 つながりを意識した単元の指導計画の構築に向けて ―単元の指導計画を見直すポイントー(日本理科教育学会 第74回全国大会)
全件表示(98件)
■ 受賞学術賞
1. 2009/02 有機合成化学協会 有機合成化学協会カネカ研究企画賞
2. 1999/03 有機合成化学協会 九州山口支部奨励賞
■ 研究シーズ集
1. 理科実験教材や学習評価法の開発と実践 および 学校・家庭・地域との連携に関する研究 Link
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 1989~ 日本化学会
2. 2020/03~2022/02 ∟ 九州支部幹事
3. 2023/03~ ∟ 九州支部化学教育協議会幹事
4. 2004~ 日本理科教育学会
5. 2009~ アメリカ化学会
全件表示(7件)
教育活動
■ 授業科目
1. 初年次セミナー
2. 化学機器実験Ⅰ
3. 学校教育課題研究(卒業研究)
4. 小専理科
5. 小専理科
全件表示(9件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
不斉エポキシ化の反応機構を理解するための可動式分子模型の開発
2. 2024
空気の温まり方を可視化する教材の改良
3. 2024
課題設定力の育成における相互評価の効果に関する研究
4. 2023
不斉反応の反応機構を理解するための可動式分子模型の開発
5. 2023
科学的表現力の育成に向けた相互評価活動
全件表示(101件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2024
うきうきTeacher! (科学工作や実験を教える先生になろう!)
2. 2023
うきうきTeacher! (科学実験を体験して その内容とコツを他の人へ 教えよう )
3. 2022
うきうきTeacher! (科学実験を体験して その内容とコツを他の人へ 教えよう )
4. 2017
植物バイオから広がる科学の不思議な世界(1)
5. 2016
植物バイオから広がる科学の不思議な世界(1)
全件表示(39件)
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2024
苅田町立片島小学校研究発表会での講演
2. 2024
香春町立香春思永館研究発表会での講演
3. 2024
北九州教育事務所管内 地域と学校の連携・協働推進研修会での講演
4. 2024
京築教育事務所管内 地域と学校の連携・協働推進研修会での講演
5. 2024
久留米市CS研修会での講演
全件表示(115件)
■ 出前授業実績
1. 2024
科学実験教室(苅田町立片島小学校)
2. 2024
科学実験教室(福津市立福間中学校)
3. 2024
福津市郷育カレッジ(科学実験)
4. 2024
筑紫野市 ちくしるキャンパス(科学実験)
5. 2024
次世代理系人材育成プログラム
全件表示(527件)
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2024
福津市教育懇話会
2. 2024
福津市郷育推進会議
3. 2024
福津市立福間東中学校学校運営協議会
4. 2024
福津市立神興東小学校学校運営協議会
5. 2024
宗像市学びの丘学園学園運営協議会
全件表示(178件)
その他
■ ホームページ
   https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/chemist/index.html