(最終更新日:2022-05-30 18:19:21)
  ヨシタケ マサキ   Yoshitake Masaki
  吉武 正樹
   所属   福岡教育大学  教育学部 英語教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. University of Oklahoma, USA 博士課程修了 Doctor of Philosophy (Communication)
2. University of New Mexico, USA 修士課程修了 Master of Arts (Communication)
3. 福岡教育大学 卒業 学士(英語教育)
■ 専門分野
1. (教育)英語コミュニケーション、コミュニケーション学 ;(研究)対話的コミュニケーション、コミュニケーション教育(英語教育)
■ 教育・研究紹介
研究の専門領域はコミュニケーション学で、担当は英語コミュニケーションです。どうやったら英語をうまく使えるかといった技術の問題にとどまらず、「英語でコミュニケーションすること」の意味を考察するため、言語学、文化人類学、社会学、心理学、広くは哲学など様々な学問領域を横断し、より根源的に人間のコミュニケーションに関連する現象や問いについて、ともに考えていきます。さらには、それらの洞察をもとに、小学校を含めた英語・外国語教育の意義、危険性、教授方法について考えていきます。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
キーワード:批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動、批判的英語教育実践法、コミュニケーションと身体、コミュニケーション教育としての外国語活動・英語教育、対話的英語スピーチ活動 
■ 著書・論文歴
1. 著書  異文化コミュニケーション事典  4頁  2013/01
2. 著書  わかりやすいコミュニケーション学  134-143頁 (共著) 2011
3. 著書  現代日本のコミュニケーション研究  104-111, 126-132頁 (共著) 2011
4. 著書  媒介言語論を学ぶ人たちのために   (共著) 2009
5. 著書  改訂新版 多文化社会と異文化コミュニケーション  42頁 (共著) 2007/11
全件表示(35件)
■ 学会発表
1. 2021/11/06 コロナ禍での教育とコミュニケーション(特別企画 ラウンドテーブル「コロナ禍での教育」)(日本コミュニケーション学会九州支部第28回大会)
2. 2018/06/10 オーラル・ヒストリーからコミュニケーション研究へII―石井敏氏による異文化コミュニケーション研究の批判的継承―(日本コミュニケーション学会第48回年次大会)
3. 2017/06/04 オーラル・ヒストリーからコミュニケーション研究へ―異文化コミュニケーション研究の場合―(第47回日本コミュニケーション学会年次大会)
4. 2017/06/04 コミュニケーション教育としての英語スピーチ活動―シティズンシップ教育の視点から―(第47回日本コミュニケーション学会年次大会)
5. 2015/06 コミュニケーション研究会ラウンドテーブルIV(日本コミュニケーション学会コミュニケーション教育研究会)
全件表示(42件)
■ 受賞学術賞
1. 2009/04 University of Oklahoma, Department of Communication Ralph E. Cooley Memorial Award
2. 2006/06 日本コミュニケーション学会 35周年記念論文賞(日本コミュニケーション学会)
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 2000/06~ 日本コミュニケーション学会
2. 2016/04~2018/03 ∟ 企画担当理事
3. 2019/04~ ∟ 九州支部長
4. 2019/04~ ∟ 理事
教育活動
■ 授業科目
1. スピーチ・コミュニケーション
2. 体験実習B
3. 学校教育課題研究(卒業研究)
4. 情報機器の操作
5. 授業実践と評価の研究Ⅲ(英語科)
全件表示(10件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2021
An Investigation of the Feasibility of Introducing a Weak Version of Content and Language Integrated Learning (CLIL) in Japanese Elementary Schools’ English Classes
2. 2021
Implicit Grammar Instruction to Develop Junior High School Students’ Grammatical Competence
3. 2021
The Future of English Language Education from the Perspective of Language Activities Using ICT
4. 2021
中学校外国語科における学習者の動機および話す力を高める Sentence Per Minute (SPM) 活動
5. 2021
外国語活動・外国語科における教科等横断的な学習が児童の言語能力形成に与える影響
全件表示(90件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2021
英語スピーチ入門
2. 2019
英語スピーチ入門
3. 2018
平成30年度 講師等授業力アップ講座(中学校 外国語科講座)
4. 2018
英語スピーチ入門
5. 2017
平成29年度福岡教育事務所管内市町立小・中学校 講師等授業力アップ講座
全件表示(14件)
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2021
第4回福岡県中学生英語スピーチコンテスト
2. 2019
福岡教育大学・三附中合同研究
3. 2018
中学生スピーチコンテスト筑豊地区大会
4. 2018
福岡教育大学・三附中合同研究
5. 2017
福岡教育大学・三附中合同研究
全件表示(19件)
■ 出前授業実績
1. 2015
英語的身体を通してスピーチをコミュニカティブにしてみよう
2. 2011
英語科教育における言語とコミュニケーションをめぐるパラダイムシフト―身体論的視点による脱・脳中心主義―
3. 2008
平成20年度2年次学問分野別研究カレッジセミナー
その他
■ ホームページ
   https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/larsnunn/