1.
|
2019
Developing Junior High School Students' Impromptu Interaction Skills: The Use of English Debate Activities
|
2.
|
2019
Discrimination of "Freaks" Today: Through the Analysis of The Greatest Showman
|
3.
|
2019
「ワクワク」する英語を活用した「多動力」の育成
|
4.
|
2019
なぜ日本人は英語の発音が苦手なのか~英語学習者の意識から考える~
|
5.
|
2019
ジェンダーの観点から見た小学校と中学校の英語教科書の比較
|
6.
|
2019
児童が英語を学ぶ意義を実感できる授業づくり
|
7.
|
2019
小学校における内容言語統合型学習(CLIL)の実現可能性―コミュニケーション意欲の醸成に向けて―
|
8.
|
2019
小学校教員を目指す学生の外国語に対する意識の現状と将来への展望
|
9.
|
2019
社会変化が教員の多忙化に及ぼす影響―保護者の分析を中心に―
|
10.
|
2019
英語への関心や学習意欲を高める教材づくり―イギリスの童話の活用を通して―
|
11.
|
2018
Appropriate Methods for Evaluation and Promotion of Students' "Interest, Motivation and Attitude towards Communication" in English Language Education
|
12.
|
2018
Toward the Development of Empathy: Appropriate Choices between Actual Voices and Textual Messages
|
13.
|
2018
リスニング能力を高めるための授業づくり―アクティブラーニングの活用を通して―
|
14.
|
2017
A Study of Foreign Language Education in China: Developing Students’ Intercultural Competence in order to Realize and Form a More Civil Society
|
15.
|
2017
A study of using music in Elementary school English
|
16.
|
2017
Current Status and Ideal of Japanese Elementary School English Education: A Comparison between Japan and Korea
|
17.
|
2017
Development of Communicative Competence through Team Teaching with ALTs in English Language Education
|
18.
|
2017
Difference in How to Persuade "Risk" between Japan and Other Countries
|
19.
|
2017
広告に映しだされる女性の生き方の記号学的研究
|
20.
|
2016
Interactive English Speech Activities for Developing Students' Communicative Competence
|
21.
|
2016
Ways to Assist Students in Reducing Difficulties in Writing English
|
22.
|
2016
日常会話における方言の感染力―九州弁と関西弁を例にあげて―
|
23.
|
2016
英語教育における生徒の意欲を高める体験型学習
|
24.
|
2015
For the Improvement of English Language Education of Japan: A Comparison with the Foreign Systems
|
25.
|
2015
Integration of Four Skills to Improve Students’ Communication Abilities: Application of Theme Based Language Instruction to English Language Education in Japan
|
26.
|
2015
Language Activities that Enhance the Cognitive Complexity in English Language Education: Based on the Relationship between Thought and Language
|
27.
|
2014
Effective Use of Classroom English to Motivate Students in English Language Education
|
28.
|
2014
International Communication considering the Images of the Japanese Held by Foreigners: Through the Analysis of their Historical Transition
|
29.
|
2014
言語の機能におけるサピア=ウォーフ仮説の重要性
|
30.
|
2013
「グローバル人材」に求められるコミュニケーション能力~内的志向の日本人が活躍するために~
|
31.
|
2013
ゆとり世代のコミュニケーションとアイデンティティ―多様化するSNSから読み解く―
|
32.
|
2013
地域共同体における「集い」の歴史的変遷―あるコミュニティ施設を追って―
|
33.
|
2013
宮崎駿ワールドに見る「今を生きる」ことの意味考察―「風立ちぬ」を中心に―
|
34.
|
2013
日本語と英語の文化的要素を活かした英語教育
|
35.
|
2013
英語教育における異文化理解教育の考察―高等学校英語教科書の分析を通して―
|
36.
|
2012
Teachers' awareness and consideration of teaching culture in English Language education in Japan
|
37.
|
2012
グローバル社会における異文化理解と自己のあり方―日本の外国語教育を通して―
|
38.
|
2012
ネット時代における大学生の承認不安
|
39.
|
2011
CMコンテスト受賞作品にみる説得コミュニケーション
|
40.
|
2011
地域社会における国策としての原発・米軍基地問題―辺境からのパラダイムシフト―
|
41.
|
2011
日本人男性はもてないのか?―世界の女性からみた日本人男性像―
|
42.
|
2011
留学体験による大学生の思考・行動の変容―異文化間能力の向上に着目して―
|
43.
|
2010
A Communicological Analysis of ”Writing” in English Language Education
|
44.
|
2010
コミュニケーション学からみたリーディング指導の考察
|
45.
|
2010
人間形成から見たテレビと子どもの関係性
|
46.
|
2010
国際社会で求められるコミュニケーション能力~日米中における比較研究より~
|
47.
|
2010
日本の英語教育における国際教育の意義
|
48.
|
2009
「エコロジー」志向のレトリック分析
|
49.
|
2009
コミュニケーション学から見た英語教育の小中連携
|
50.
|
2009
希望格差社会におけるコミュニケーション教育
|
51.
|
2009
現代におけるコミュニケーション能力と外国語活動への適用
|
52.
|
2009
英語および英語話者に対する日本人の態度の研究
|
53.
|
2008
コミュニケーションにおけるディベートの影響と英語教育への導入
|
54.
|
2008
在日中国人留学生の言語観と異文化適応
|
55.
|
2008
携帯電話による男女間の自他理解―コミュニケーション・テクノロジーの批判的検証―
|
56.
|
2007
再生産される英語コンプレックス―国際人を夢見る日本の大学生―
|
57.
|
2006
CMから見るマクドナルド化する世界
|
58.
|
2005
21世紀の多文化理解教育を探る~ALTに求められる役割とは~
|
59.
|
2005
ピジン英語としてのジャパリッシュ構築へ向けて
|
60.
|
2005
異文化コミュニケーション場面における言語の選択と役割
|
61.
|
2004
日本の英語教育と学習者の態度に関する研究
|
5件表示
|
全件表示(61件)
|