ワカキ ツネカ   Wakaki Tsuneka
  若木 常佳
   所属   福岡教育大学  大学院教育学研究科 教職実践研究ユニット
   職種   教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2025/03
形態種別 速報、短報、研究ノート等(大学、研究機関紀要)
標題 成長するコミュニティ
執筆形態 共著
掲載誌名 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報
掲載区分国内
巻・号・頁 15,355-366頁
総ページ数 12
担当区分 筆頭著者
著者・共著者 若木常佳・太田高弘
概要 教育に必要なことは,教育に関わるすべての人それぞれが学び合えること,そのためのコミュニティがあることである。コミュニティは相互の対話を生じさせ,「自己の『在り方』への気づき」を促しやすくする。また,コミュニティで相互対話をすることは,OECDが提示する「Education2030」で示されたように,21世紀の教育のビジョン(自らの人生を形づくるだけでなく,他者の人生に貢献していくためのAgencyや目的意識,必要なコンピテンシーの体得)にも繋がる。
本稿では,こうした考えに基づき,どのようなコミュニティがなぜ必要なのかについて,「水平的多様性」(本田)「ノットワーキングの学びという新たな拡張的学習」(山住)を参考にしながら整理した。その上でそうしたコミュニティを構築するための手がかりを,対話活動の集積,コーチングを手掛かりに追究した。加えて上記に基づく具体として2024年度の状況を報告している。そこでは,コミュニティ構築の経緯と実践した具体とともに,コミュニティの構築についての気づきを記述した。