(最終更新日:2025-06-06 15:14:59)
  エガシラ リエ   Egashira Rie
  江頭 理江
   所属   福岡教育大学  教育学部 英語教育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 九州大学大学院 文学研究科 英語学・英文学専攻 博士課程中退
2. 九州大学大学院 文学研究科 英語学・英文学専攻 修士課程修了 文学修士
■ 専門分野
1. (教育)英語、アメリカ文学、アメリカ文化、英語教育 (研究)アメリカ文学
19世紀のアメリカを代表する作家Mark Twainに関して、テキスト、背景研究、文学理論に基づく分析を行い、より多角的に分析することを目標とする。
外国語としての英語学習の開発という観点から、アメリカ文学の生の英語を素材として、楽しく深く読める英語力の育成のための教材開発を行う。
異文化理解教育の促進のために、アメリカの文学や歌などを素材とした教材開発に取り組む。
■ 教育・研究紹介
19世紀のアメリカ文学、特に19世紀のアメリカを代表する国民的作家Mark Twainを主要な研究対象としています。アメリカの歴史、政治、経済状況などを踏まえたうえで、トウェインがどのような作品世界を構築してきたのかを、テキストを用いて詳細に分析しながら探求しています。  また、アメリカ文学を素材としての英語教育教材開発や小学校の英語教育分野における教授法や教材開発に関する研究にも取り組んでいます。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
英文学、英語圏文学, 外国語教育 (キーワード:19世紀アメリカ文学、特にMark Twain 研究、アメリカ小説を素材とした英語教材開発、) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  『アメリカ文学における終末論的想像力―アメリカ例外主義の展開とその方向性』   (共著) 2025/01
2. 著書  Let's Learn English from American Literature Ⅳ―アメリカ文学から英語を学ぼうⅣ』   (共著) 2025/02
3. 著書  『都市と連帯―文学的ニューヨークの探求』  159-198頁 (共著) 2023/03
4. 論文  文学作品を用いた英語学習の意義と課題 福岡教育大学紀要 (第72号),15-26頁 (単著) 2023/03
5. 著書  『Let's Learn English from American Literature sⅢ-アメリカ文学から英語を学ぼう Ⅲ』   (共著) 2022/02
全件表示(50件)
■ 学会発表
1. 2025/05/11 Percival EverettのJamesに見える語りの特徴から南部文学を考える(九州アメリカ文学会第70回大会)
2. 2024/10/26 教育現場で、マーク・トウェインを教えることはどのようにj可能か?(日本マーク・トウェイン協会第28回総会・全国大会 ワークショップ)
3. 2023/10/14 アメリカ文学研究からケア倫理に応答する(日本英文学会九州支部第76回大会)
4. 2021/05/23 Labor Diaspora/Labor Mobility アメリカ文学における移動と労働(第93回日本英文学会)
5. 2019/11/02 トウェインと演劇  「トウェインはなぜ姿を変えるのか」(日本マーク・トウェイン協会第23回全国大会)
全件表示(25件)
■ 受賞学術賞
1. 1986/05 九州アメリカ文学会 九州アメリカ文学賞
2. 1991/10 日本アメリカ文学会 日本アメリカ文学会第30回記念若手研究者奨励賞受賞
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2023 第45回 光草書道会 「アメリカ文学 その広さと多様さ」(北九州市立文学館)
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. 1997~ 日本マーク・トウェイン協会
2. 1997/04~ ∟ 評議員
3. 2007~2012 ∟ 編集委員
4. 2021/05~ ∟ 編集委員会委員長
5. 1992~ 日本英文学会
全件表示(15件)
教育活動
■ 授業科目
1. 初年次セミナー
2. 学校教育課題研究(卒業研究)
3. 小専英語
4. 英米文学ゼミB
5. 英米文学応用研究
全件表示(9件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2024
Problems with Japanese basketball education compared to American basketball education
2. 2023
An Analysis of Huck's Autonomous Conscience in Adventures of Huckleberry Finn
3. 2023
『ハックルべりー・フィンの冒険』から分析するアメリカ文化
4. 2023
外国人児童在籍学級における外国語教育の方法研究
5. 2023
外国語活動から外国語科への円滑な移行を促す授業方法研究
全件表示(74件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2018
アメリカ小説を通してアメリカを知ろう
2. 2018
アメリカ小説を通して見るアメリカ
3. 2017
アメリカ小説を通して見るアメリカ
4. 2009
楽しみながら異文化に触れてみよう
5. 2008
楽しみながら異文化に触れてみよう
全件表示(8件)
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2023
久留米市教育委員会学校訪問
2. 2023
久留米市英語力向上プロジェクト
3. 2023
北筑後英語スピーチコンテスト
4. 2023
糟屋区中学校英語教育研究会研修会
5. 2022
久留米市教育センター「小学校中学校外国語(英語)科担当者教員研修会」
全件表示(27件)
■ 出前授業実績
1. 2023
宗像高校模擬授業
2. 2022
普天間高校模擬授業
3. 2022
筑紫中央高校模擬授業
4. 2010
大学の授業を知ろう
5. 2009
英語って何
全件表示(6件)
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2025
久留米市総合計画審議会
2. 2024
久留米市教育委員
3. 2024
久留米市総合教育会議
4. 2024
久留米市総合計画審議会
5. 2023
久留米市他三市町高等学校組合教育委員会
全件表示(27件)
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail