(最終更新日:2025-06-03 07:39:44)
  サカキバラ ヒロアキ   Sakakibara Hiroaki
  榊原 浩晃
   所属   福岡教育大学  教育学部 保健体育研究ユニット
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1.
(学位取得)
筑波大学 体育学士
2.
(学位取得)
筑波大学 教育学修士
3.
(学位取得)
筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 博士(体育科学)
4. 筑波大学大学院博士課程 体育科学研究科 体育科学研究科 体育科学専攻 博士課程単位取得満期退学
■ 専門分野
1. (教育分野)体育学(体育原理・体育史)、身体教育の理論と実践(保健体育教科内容学)、及び球技(卓球)、 (研究分野)身体教育学、学校体育史・スポーツ史
イギリス体育・スポーツ史研究の資料収集と研究叙述の見直しを常にこころがけ,研究の質・量の向上に努める。
体育史・スポーツ史の研究が,教科教育の研究に寄与できるように,その研究の着想を探り,当該研究の質・量の向上に努める。
■ 教育・研究紹介
【私の教育と研究】   教員養成大学・学部での保健体育の専門教育の一端として,身体教育学の理論と実践について体育やスポーツの歴史や哲学から学びとり、実践に応用することを学生たちに授業で教えています。九州を拠点にしたアジア地域における体育・スポーツ史研究に関して新しい研究の着想を描きながら、新規に収集した資料やオリジナルな自作教材を活用し、毎回興味をそそる講義内容にすることで学生たちに勉学への意欲や関心を持たせています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
身体教育学, スポーツ科学、スポーツ史 (キーワード:身体教育学、身体運動文化論、教科内容学(保健体育分野)体育・スポーツ史) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  ステップアップ中学体育 2014年版(「卓球」の項)  12頁 (共著) 2014/03
2. 著書  ステップアップ高校スポーツ 2014年版 (「卓球」の項目担当)  8頁 (共著) 2014/03
3. 著書  Physicval Education and Sport around the Globe: Past, Present and Future  pp.10 (共著) 2013/06
4. 著書  新井 博 ・ 榊原浩晃編 『スポーツの歴史と文化―スポーツ史を学ぶ―』   (共著) 2012/10
5. 著書  豊かなスポーツライフをつくる中学体育の学習  6頁 (共著) 2012/03
全件表示(36件)
■ 学会発表
1. 2024/11/10 小学校体育授業用卓球教材の開発に向けたシミュレーションと授業内容試案作成: 小学校中・高学年ミニチュア版卓球学習教材の素材としてのタブ・テン「Tab-Ten」(2024年度(公益財団法人)日本卓球協会スポーツ医・科学委員会会議)
2. 2024/09/08 官立長崎師範学校・同附属小学校(明治7年)の体操(九州体育・スポーツ学会第73回大会)
3. 2024/08/31 Philosophy, Science, Sportの名辞が書名に含まれているイギリス近代の単行本について J. A. Paris(1827),Philosophy in Sport made Science in Earnest…の文献学的考察(日本体育・スポーツ健康学会第74回大会 専門領域:体育哲学)
4. 2023/11/23 卓球アスリートの日本版FTEM 3D-ADモデル構築へのスポーツ医・科学研究情報の役割   (その2 F(ファウンデーション)段階の医・科学的研究の理論提示(2023年度日本卓球協会スポーツ医・科学委員会研究発表会)
5. 2020/08/09 教職大学院(教科領域:保健体育)における科目開設と教科内容構成━大学院修士課程から教職大学院への移行に際する課題意識とシラバス作成の試み━(第5回 日本教科内容学会)
全件表示(17件)
■ 研究シーズ集
1. 身体教育学(身体運動文化論)における理論研究と教材開発 Link
■ 所属学会
1. Member of International Society for History of Physical Education and Sport  (国際体育・スポーツ史学会〈ISHPES〉)
2. スポーツ史学会
3. 一般社団法人日本体育学会
4. 九州体育・スポーツ学会
5. 体育史学会
全件表示(12件)
教育活動
■ 授業科目
1. オリンピック・パラリンピック教育
2. ラケットスポーツ
3. 体育・スポーツ史
4. 体育・スポーツ哲学・歴史演習
5. 体育・運動学研究A
全件表示(12件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2022
学齢期児童対象のテニス・スキル 向上プログラムの開発 ―テニス型ゲーム「テニピン」を中心として―
2. 2020
3. 2020
4. 2020
「みるスポーツ」の文化理解と様相分析━サッカーのスタジアムを事例として━
5. 2020
シッティングバレーボールの小学校体育教材とインクルーシブ教育の可能性
全件表示(25件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2009
スポーツ指導者の「腕」を磨く!
■ 出前授業実績
1. 2013
教育系大学における教科教育と教科専門:教科専門(体育の教科専門「体育・スポーツ史」)の導入と授業の1シーン) 平成25年12月12日 福岡県立糸島高等学校
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2024
公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会
2. 2021
公益財団法人日本卓球協会スポーツ・医科学委員会
3. 2020
令和元年度日本オリンピック委員会強化スタッフ(情報・戦略スタッフ)〔卓球競技〕
4. 2017
(公益財団法人)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)(卓球)
5. 2015
宗像市市民図書館協議会
全件表示(6件)
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail