基本情報 |
■ 学歴
1. |
2010/04~2015/03
|
筑波大学 人間総合科学研究科 障害科学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
2015/05/31 (学位取得)
|
筑波大学 博士(障害科学)
|
|
■ 専門分野
1.
|
(教育)特別支援教育,肢体不自由教育 (研究)自立活動の指導を担う教師の成長と現職研修の在り方,重複障害教育におけるカリキュラム・マネジメント
|
|
■ 教育・研究紹介
自立活動の指導を担う教師の成長と現職研修の在り方、特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント、肢体不自由のある子どもや重複障害のある子どもの実態に応じた教科指導等について研究しています。
|
|
研究活動 |
■ 最近の研究課題・キーワード
特別支援教育 (キーワード:肢体不自由教育,重複障害教育,自立活動,教師研究,カリキュラム評価)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
論文
|
自立活動の内容の取扱い (17),45-56頁 (共著) 2025/03
|
2.
|
論文
|
自立活動の指導における実践研究の現状と課題―日本特殊教育学会大会発表論文集に着目して― 福岡教育大学特別支援教育センター研究紀要 (17),9-18頁 (共著) 2025/03
|
3.
|
論文
|
肢体不自由教育におけるカリキュラム・マネジメント 肢体不自由教育 263,4-9頁 (単著) 2024/03
|
4.
|
著書
|
特別支援教育要論 (共著) 2024/02
|
5.
|
著書
|
障害から始まるイノベーション ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門 (共著) 2023/05
|
6.
|
著書
|
肢体不自由教育の基本と実践 (共著) 2023/04
|
7.
|
論文
|
知的障害特別支援学校における各教科で育成を目指す資質・能力を育むための授業づくり 実践みんなの特別支援教育 (単著) 2023/01
|
8.
|
論文
|
知的障害者の就労支援における事業所と特別支援学校の課題認識に関する調査研究 障害科学研究 46,91-100頁 (共著) 2022/03
|
9.
|
著書
|
特別支援教育のカリキュラム・マネジメント 段階ごとに構築する実践ガイド (単著) 2021/07
|
10.
|
論文
|
肢体不自由特別支援学校の重複障害学級に在籍する児童生徒に対する自立活動「健康の保持」の指導における困難に関する調査 福岡教育大学紀要 (第70号,第4分冊) (共著) 2021/03
|
11.
|
論文
|
障害の重い子供における教科の授業づくり 肢体不自由教育 247 (単著) 2020/11
|
12.
|
著書
|
重度・重複障害教育におけるカリキュラム評価-自立活動の課題とカリキュラム・マネジメント (単著) 2020/09
|
13.
|
著書
|
特別支援教育基礎論 (共著) 2020/03
|
14.
|
著書
|
特別支援教育と介護入門 特別な教育的支援を必要とする子どもたちの理解と支援のために (共著) 2019/07
|
15.
|
著書
|
特別支援教育 第3版 一人ひとりの教育的ニーズに応じて (共著) 2019/04
|
16.
|
著書
|
コンパス 障害児保育・教育 (共著) 2018/04
|
17.
|
論文
|
肢体不自由児に対する自立活動の区分「健康の保持」に関する指導の内容と方法に関する現状と課題 福岡教育大学紀要 (第67号,第4分冊),127-141頁 (共著) 2018/03
|
18.
|
著書
|
特別支援教育-共生社会の実現に向けて- (共著) 2018/03
|
19.
|
著書
|
中学校 新学習指導要領の展開 総則編 (共著) 2017/11
|
20.
|
著書
|
特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考 (共著) 2017/09
|
21.
|
著書
|
改訂版 特別支援教育の基礎 確かな支援のできる教師・保育士になるために (共著) 2017/06
|
22.
|
著書
|
平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 特別支援学校 (共著) 2017/05
|
23.
|
論文
|
授業の中で行う実態把握 肢体不自由教育 (229),4-9頁 (単著) 2017/03
|
24.
|
著書
|
特別支援学校における教育課程の改善 よくわかる中教審「学習指導要領」答申のポイント 62-63頁 (共著) 2017/03
|
25.
|
著書
|
自立活動の理念と実践~実態把握から指導目標・内容の設定に至るプロセス~ (共著) 2016/12
|
26.
|
著書
|
よくわかる肢体不自由教育 (共著) 2015/04
|
27.
|
著書
|
新重複障害教育実践ハンドブック (共著) 2015/03
|
28.
|
著書
|
障害の重い子どもの目標設定ガイド (共著) 2014/10
|
29.
|
論文
|
特別支援学校(肢体不自由)卒業生の生活の実態と保護者の学校教育に対する評価 特殊教育学研究 52(2),85-95頁 (共著) 2014/07
|
30.
|
論文
|
個々の子供の成長を描く実態把握 肢体不自由教育 (215),4-9頁 (単著) 2014/05
|
31.
|
論文
|
特別支援学校の教育課程と子どもの学び 教育と医学 61(8) (単著) 2013/08
|
32.
|
論文
|
実施した指導の振り返りによる設定された指導目標・内容の妥当性の検討-自立活動を主とする教育課程を履修した卒業生の指導について- 障害科学研究 37,91-102頁 (共著) 2013/03
|
33.
|
論文
|
肢体不自由児の表現する力 肢体不自由教育 (208),63頁 (単著) 2013/01
|
34.
|
論文
|
重複障害教育におけるカリキュラム研究の到達点と課題 特殊教育学研究 50(1),75-85頁 (単著) 2012/05
|
35.
|
論文
|
授業改善につながる学習評価 肢体不自由教育 (201),12-17頁 (単著) 2011/09
|
36.
|
論文
|
重度・重複障害教育担当教師の描く指導の展望の背景と日々の職務への影響 障害科学研究 35,161-175頁 (共著) 2011/03
|
37.
|
論文
|
特別支援学校(肢体不自由)における自立活動を主として指導する教育課程に関する基礎的研究 -教師の描く指導の展望に着目して- 障害科学研究 34,179-187頁 (共著) 2010/03
|
38.
|
著書
|
肢体不自由教育の理念と実践 (共著) 2008/05
|
39.
|
著書
|
肢体不自由のある子どもの教科指導Q&A~「見えにくさ・とらえにくさ」をふまえた確かな実践~ (共著) 2008/02
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/09/07 |
特別支援教育のSDGs-自立活動の指導の現状とこれから(日本特殊教育学会第62回大会)
|
2. |
2023/09/18 |
インクルーシブ教育システム下における特別支援学校教諭免許状の在り方Ⅳ(日本特殊教育学会第60回大会)
|
3. |
2022/09/19 |
特別支援学校における自立活動の専門性向上に資する校内研修に関する研究Ⅱ(日本特殊教育学会第60回大会)
|
4. |
2022/09/19 |
知的障害特別支援学校における各教科で育成を目指す資質・能力を育むための授業づくり(日本特殊教育学会第60回大会)
|
5. |
2021/09/20 |
インクルーシブ教育システム下における特別支援学校教諭免許状の在り方Ⅲ―日本特殊教育学会特別支援学校教諭免許状等在り方検討WG(最終報告)―(日本特殊教育学会第59回大会)
|
6. |
2020/09 |
インクルーシブ教育システム下における 障害のある子どもの教科学習の充実(日本特殊教育学会第58回大会)
|
7. |
2020/09 |
インクルーシブ教育システム下における特別支援学校教諭免許状の在り方Ⅱ(日本特殊教育学会第58回大会)
|
8. |
2020/09 |
学習評価及び指導の評価に基づく特別活動の年間指導計画作成(日本特殊教育学会第58回大会)
|
9. |
2020/09 |
特別支援学級における自立活動の集団指導の中での個々の目標達成をめざして-個別の指導内容を関連させた活動の設定を通して(日本特殊教育学会第58回大会)
|
10. |
2020/09 |
特別支援学級担当教員を対象とした研修体制の構築 -自立活動の指導目標設定の手続きに関する研修を通して-(日本特殊教育学会第58回大会)
|
11. |
2020/09 |
知的障害特別支援学校における教科指導と自立活動の指導の関連(日本特殊教育学会第58回大会)
|
12. |
2020/09 |
知的障害特別支援学級における自立活動の指導指導目標・内容設定の手続きに基づいた集団での活動を通 して(日本特殊教育学会第58回大会)
|
13. |
2020/09 |
自立活動の指導力向上を目指した研修について課題関連図を活用した個別の指導計画作成の過程を中心と して(日本特殊教育学会第58回大会)
|
14. |
2020/09 |
重度・重複障害のある子どもの算数科の指導(日本特殊教育学会第58回大会)
|
15. |
2020/09 |
重度・重複障害のある子どもの課題関連図を用いた自立活 動の目標設定と指導の実践Ⅱ(日本特殊教育学会第58回大会)
|
16. |
2020/09 |
重度・重複障害のある子どもの課題関連図を用いた自立活動の目標設定と指導の実践Ⅰ(日本特殊教育学会第58回大会)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 研究シーズ集
1.
|
特別支援学校におけるカリキュラム開発に関する研究
|
|
■ 所属学会
1.
|
2023/06~
|
日本教師教育学会
|
2.
|
2009/02~
|
日本カリキュラム学会
|
3.
|
2009/02~
|
日本教育心理学会
|
4.
|
2006/07~
|
障害科学学会
|
5.
|
2016
|
∟ 査読委員
|
6.
|
1996~
|
日本特殊教育学会
|
7.
|
2016/08~2020
|
∟ 編集委員
|
8.
|
2020~
|
∟ 常任編集委員
|
9.
|
2020~
|
∟ 理事
|
10.
|
2020/02~2021/09
|
∟ 特別支援学校教員免許状等の在り方検討ワーキング委員長
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
教育活動 |
■ 授業科目
1. |
学校教育課題研究(卒業研究)
|
2. |
特別支援教育入門
|
3. |
特別支援教育概論
|
4. |
肢体不自由児指導法Ⅱ
|
5. |
肢体不自由児教育総論
|
|
社会活動 |
■ 公開講座等
1.
|
2024
令和6年度北九州市教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
2.
|
2024
令和6年度広島県教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
3.
|
2024
令和6年度沖縄県教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
4.
|
2024
令和6年度福岡市教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
5.
|
2024
令和6年度福岡市教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
6.
|
2024
令和6年度福岡県教育職員免許法認定講習(第1欄)
|
7.
|
2023
令和5年度広島県教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
8.
|
2023
令和5年度沖縄県教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
9.
|
2023
令和5年度福岡県教育職員免許法認定講習(特別支援教育基礎理論)
|
10.
|
2023
令和5年度福岡県教育職員免許法認定講習(第1欄)
|
11.
|
2023
令和5年度福岡県教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
12.
|
2022
令和4年度北九州市教育職員免許法認定講習(第1欄)
|
13.
|
2022
令和4年度広島県教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
14.
|
2022
令和4年度沖縄県教育委員会免許法認定講習(2欄)
|
15.
|
2022
令和4年度福岡県教育職員免許法認定講習(第2欄)
|
16.
|
2022
令和4年度福岡県教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
17.
|
2021
令和3年度広島県教育職員免許法認定講習(第3欄)
|
18.
|
2021
令和3年度沖縄県教育委員会免許法認定講習(2欄)
|
19.
|
2020
令和2年度沖縄県教育委員会免許法認定講習(2欄)
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 講演・講義・研究会等実績
1.
|
2024
つくば自立活動研究会
|
2.
|
2024
キャリアデザイン研修(特別支援教育ミドルリーダー育成研修)
|
3.
|
2024
九州自立活動ネットワーク
|
4.
|
2024
北九州市立教育センター 自立活動研修
|
5.
|
2024
北海道立特別支援教育センター 自立活動研修講座
|
6.
|
2024
北海道網走特別支援学校研修会
|
7.
|
2024
埼玉県肢体不自由特別支援学校研究協議会
|
8.
|
2024
宝塚市立養護学校研修会
|
9.
|
2024
山梨県立あけぼの支援学校研修会
|
10.
|
2024
愛媛県高等学校教育研究会特別支援教育部会
|
11.
|
2024
特別支援教育総合研究所第3期特別支援教育専門研修
|
12.
|
2024
福岡市教育センター研修(自立活動の基礎・基本)
|
13.
|
2024
福岡市教育センター研修(自立活動の実践)
|
14.
|
2024
福岡市立今津特別支援学校研修会
|
15.
|
2024
福岡市立東福岡特別支援学校研修会(教育課程の編成)
|
16.
|
2024
福岡市立東福岡特別支援学校研修会(自立活動の授業づくり)
|
17.
|
2024
福岡県立小倉聴覚特別支援学校研修会
|
18.
|
2024
福岡自立活動研究会
|
19.
|
2024
第17回 特別支援教育の今後を考える会
|
20.
|
2024
第28回 障害のある子どもの学習評価と授業改善を考える研究会
|
21.
|
2024
第48回日本肢体不自由教育研究大会
|
22.
|
2024
第61回関東甲越地区肢体不自由教育研究協議会
|
23.
|
2024
茨城県立結城特別支援学校研修会
|
24.
|
2024
長崎県教育センター 自立活動の指導リーダー研修講座
|
25.
|
2024
鹿児島県特別支援教育研究会
|
26.
|
2023
つくば自立活動研究会
|
27.
|
2023
カリキュラム・マネジメントセミナー
|
28.
|
2023
キャリアデザイン研修(特別支援教育 ミドルリーダー育成研修)
|
29.
|
2023
久留米特別支援学校実践公開授業研究会
|
30.
|
2023
九州自立活動ネットワーク
|
31.
|
2023
佐賀県特別支援教育 教育課程等研究集会
|
32.
|
2023
北九州市立教育センター 自立活動研修
|
33.
|
2023
埼玉県肢体不自由特別支援学校研究協議会
|
34.
|
2023
宮崎県立清武せいりゅう支援学校専門的指導力向上研修
|
35.
|
2023
愛知県立三好特別支援学校 特別支援教育スキルアップ研修
|
36.
|
2023
沖縄県特別支援教育研修会
|
37.
|
2023
沖縄県立那覇特別支援学校公開研修
|
38.
|
2023
特別支援学校における自立活動に関する授業改善研修
|
39.
|
2023
特別支援教育のエッセンス・セミナー
|
40.
|
2023
特別支援教育総合研究所第1期特別支援教育専門研修
|
41.
|
2023
福岡市教育センター研修(自立活動の基礎・基本)
|
42.
|
2023
福岡市教育センター研修(自立活動の実践)
|
43.
|
2023
福岡自立活動研究会
|
44.
|
2023
第16回 特別支援教育の今後を考える会
|
45.
|
2023
第27回 障害のある子どもの学習評価と授業改善を考える研究会
|
46.
|
2023
第47回日本肢体不研究大会研究大会
|
47.
|
2023
群馬県特別支援教育研究会肢体不自由教育部会夏季研修会
|
48.
|
2023
長崎県教育センター 自立活動の指導リーダー研修講座
|
49.
|
2023
長崎県立長崎特別支援学校授業研究会
|
50.
|
2023
長崎県立長崎特別支援学校校内研究会
|
5件表示
|
全件表示(50件)
|
|
■ 審議会・委員会等の実績
1.
|
2020
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議
|
2.
|
2020
中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会臨時委員
|
3.
|
2017
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会特別支援教育部会
|
4.
|
2017
特別支援学校学習指導要領等の改善のための協力者
|
5.
|
2008
学習指導要領の改善のための調査研究協力者会議
|
6.
|
2024
日本肢体不自由教育研究会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
その他 |
■ メールアドレス
|