(最終更新日:2025-06-06 11:18:43)
  オクタニ メグミ   Okutani Megumi
  奥谷 めぐみ
   所属   福岡教育大学  教育学部 家政教育研究ユニット
   職種   准教授
基本情報
■ 学歴
1. 大阪教育大学大学院 教育学研究科 修了
2.
(学位取得)
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 博士(教育学)
■ 専門分野
1. 生活(家庭)経営学、消費者教育
■ 教育・研究紹介
生活(家庭)経営学を専門とし、物を選ぶ、買う、捨てるといった日々の消費行動について学ぶ消費者教育を研究テーマとしています。小学生から高校生までスマートフォン、ゲーム機やタブレットなどの情報機器及び関連サービスの利用の仕方、計画的なお金の使い方(生活設計)についても研究し、教材などを開発しています。  また自分の消費行動が社会に与える影響を考える「倫理的な(エシカル)消費」の実践と、ESDを取り入れた授業実践を提案しています。
研究活動
■ 最近の研究課題・キーワード
消費者教育, デジタルコンテンツ, 倫理的消費, ESD, 生活設計, ソーシャルゲーム (キーワード:消費者教育、生活(家庭)経営学、家庭科教育) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  消費者教育学の地平  135-153頁 (共著) 2017/03
2. 著書  小学校家庭科授業づくりの探究―指導法と内容の基礎― 改訂版  42頁 (共著) 2023/02
3. 著書  家庭科におけるパーソナルファイナンシャルリテラシーに関わる教材・指導集   (共著) 2023/03
4. 論文  「家庭科におけるパーソナルファイナンシャルリテラシーに関わる教材資料」を用いた大学生を対象とした授業実践と評価 福岡教育大学紀要 . 第五分冊, 芸術・保健体育・家政・技術科編 (74),77-88頁 (共著) 2025/03
5. 論文  小学校・中学校におけるキャッシュレス決済の取り扱いと求められる消費者教育-小学校 ・中学校の教科書および教材分析を通して- 生活文化研究 61,11-24頁 (共著) 2025/02
全件表示(45件)
■ 学会発表
1. 2024/10/13 大学生の生活実態調査と既存教材の分析 -倫理的消費を扱った教材開発に向けて―(日本消費者教育学会第44回全国大会)
2. 2023/08/10 Examining of the teaching material for acquiring life planning literacy on Japanese university lesson(アジア地区家政学会 第21回大会)
3. 2022/09/07 Transformations in Life Planning Literacy Acquisition among Elementary and Junior High School Students(XXIV IFHE World Congress)
4. 2020/06/21 Money Smart における小学生~中学生を対象とした生活設計教材の分析(日本消費者教育学会九州支部 研究報告会)
5. 2019/06/23 18歳成人時代を見据えた学校消費者教育-家庭科と公民科の役割-(第30回日本公民教育学会全国研究大会)
全件表示(42件)
■ researchmap
researchmap Link
■ 所属学会
1. Asian Regional Association for home economics
2. International Federation for Home Economics
3. 日本家政学会
4. 2015/05~2017/05 ∟ 日本家政学会若手の会幹事
5. 2024/06~ ∟ 九州支部常任幹事
全件表示(11件)
教育活動
■ 授業科目
1. 学校教育課題研究(卒業研究)
2. 家庭経済学
3. 家政学演習Ⅰ
4. 家政学演習Ⅱ
5. 家政学演習応用
全件表示(12件)
■ 卒業研究・修士論文等指導実績
1. 2023
見えないお金をテーマとした教材の提案-小学生を対象として―
2. 2023
恋愛をテーマとした高校生向けの授業提案~大学生を対象とした恋愛観・結婚観調査をもとに~
3. 2022
大学生を対象とした環境問題意識調査 —アルバイト就業先との関連—
4. 2022
ファッションロス削減を目指した取り組みの提案 ―古着の活用を取り入れたワードローブ管理を題材に―
5. 2022
ジェンダー平等意識の醸成に向けた教材開発 ―教員養成系大学に所属する学生を対象に―
全件表示(51件)
社会活動
■ 公開講座等
1. 2024
お金を知るって面白い!ボードゲームで学んでみよう!
2. 2023
よりよい生活って何だろう?-かていかのおもしろさを伝えよう―
3. 2016
教育大へ行ってみよう!家政教育講座「親子でやってみよう!おつかいゲーム」
4. 2016
社会に参画する消費者を育むために
5. 2015
ESDをなぜ教えるのか?ESDで何をどう教えるのか?
全件表示(9件)
■ 講演・講義・研究会等実績
1. 2025
福岡市教科等一斉研修講演会 社会情勢を踏まえた消費生活分野における学習指導〜新学習指導要領を見据えて〜
2. 2024
附属久留米中学校研究発表会 指導助言
3. 2024
第61回 福岡県中学校技術・家庭科研究会北九州大会 指導助言 消費者教育とウェルビーイング
4. 2024
福岡教育大学附属久留米小学校教育研究発表会 「生活を支えるお金と物」指導助言
5. 2024
福岡市家庭科教育研究会(小学校) 夏季研修 講演会 家庭科とSDGs
全件表示(25件)
■ 出前授業実績
1. 2024
デジタル時代の消費者の在り方を考える
2. 2024
子どものおこづかいとメディアの話
3. 2017
「ライフサイクルゲーム」の活用
4. 2017
あなたが創る消費社会―私の選択の先―
5. 2017
消費者問題を防ぎ・解決する市民を目指して
全件表示(12件)
■ 審議会・委員会等の実績
1. 2025
J-FLEC(金融経済教育開発機構) 学校・教員支援研究会
2. 2025
福岡市消費生活審議会
3. 2025
福岡県SDGs推進支援事業検討会委員
4. 2025
福津市教育評価委員
5. 2024
福岡市消費生活審議会
全件表示(15件)
その他
■ メールアドレス
  kyoin_mail